見出し画像

どこからが毒親ですか。

本題だよ。

最近、自分が所謂親ガチャのハズレを引いたらしいってことに気づいた。
親ガチャなんて言葉使いたくないし、祖父母両親には感謝しろよマインドだからそう思いたくないんだけど。
あるきっかけで、自分を俯瞰するようになったら両親も俯瞰で見たわけで。
どこからが毒親ですか。

自己紹介のところに書いたやつ。
似たような文章使うのも申し訳ないし、そもそもその子のnoteに感化されて書き始めてるんだけど、俺は高3の始めまで親のことずっと信じてた。
父親が少し転職が多いのは気になってたけど。
それでも信じてたよ。

ここらへんはまた今度ちゃんと掘り下げようと思うんだけど、昔保育士を目指してたんだよね、高校2年生くらいから。
でも、祖父母のいい成績、いい大学、って意識で育ってきたから4年生大学には行こうと思ってて、もうこの時点で結構あべこべなんだけど、東京、埼玉あたりの私立大学狙ってたんだよね。
模試の成績も伸びてきて結構良かったんだ。

3年生の4月に第1志望の模試の結果が返ってきて、継続して勉強続ければ合格狙えるよ、そうじゃなくてもそこよりランクが低いだけで、世間一般では優秀な部類の教育大学には入れるよって結果だったの。
嬉しいよね、うちの高校は決して頭いいとは言えなくて、ピンキリだったから余計に嬉しかったんだよね、その頃は学年トップだったし。
当然進路の話になると思うんだけど、そこで言われたんだよね。私立の大学は行けないよって。
聞いてないよ。
うちの高校は3年生から選抜クラスが国公立コースでその他クラスが私立コースだったんだけど、2年生で選抜コースにはいって学力すっごく伸びたんだよね。まぁ私立狙うつもりだったからクラス変えたんだ。
そしたらすぐに私立無理って言われてさ。
聞いてないって言ったらそもそもお金もないし高卒で就職できるところに着いてもいいんじゃないって言ったじゃんって言われて。
聞いてないってば。

ま、これは始まりに過ぎなくてこれに至るまでの原因とか、色んな手続きとか通してく中で、子供のことを考えてない親の存在に気づいちゃったんだよね。
何も言わずに必要なお金を出してくれる親とかもいると思うし、親子の形ってそれぞれだと思うけど、子供のことを考えてないのってどうなんだろうって思って。

どこからが毒親ですか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?