見出し画像

成功するために、必要なこと

先日、突然送られてきたあるLINEがあって、その方の語る内容の一部に、執拗に親への拘りが強い面があって、わたしも親なんで、嫌だなあと。

その方、何度もLINEブロックしているのですが、別のLINEを立ち上げていくのです。。

たまたま、その内容をチラ見したタイミングが、お金のマインドブロックについてのメッセージが、複数人から来ていたので、少し読んでみることにしました。

納得いかない場所(父親が人生に悪い影響を及ぼしている)はスルー。
いくら自分でデータ取ったって、その人のところには毒親持ちな人が多く集まっているのだから、父が悪い、になるに決まってるじゃん。。

わたしは自分が父そっくりで、父から愛されて育ったので、すごく嫌なんです。今のわたしにとっては、天国の父より家族の金銭感覚の方がずっと厄介だ。

それは置いといて、役立つ情報は聞くことにします。

どちらにしても、今のわたしは望んだ未来も、お金にも、少し遠いのは間違いないので。

成功するために必要なこと GRIT

Guts
困難に立ち向かい、あきらめず前に進む。
Resilience
問題や失敗を受け入れ、再び前に進む。
Initiative
目標を設定する。長期的でもいいが、必ず自分で行動する(受け身でない)
Tenacity
最後までやる。モチベーション、情熱、好奇心、粘り強さを持ち、放棄しない。

やり抜く力 GRIT アンジェラ・ダックワース より

そらそうよ、となりそうですが、過去のわたしは、目標を立てて行動していなかったので、いくら行動しても成功につながらなかった。
去年、別の方から、目標の立て方を指南され、やっとしっかり前に進むことが出来ました。

あとは、失敗した際、自分で失敗した原因をデータ化していた事に、さっき気がつきました笑

もともと数字が得意だったので、現象を数値化するのは得意でした。

こつこつ頑張るのも得意だった。

一番困難な、スポンサー(わたしを金遣いが荒いと断言しているが、自分不信からくる歪みだろうと思う)に説明するところは、結果を「見える化」する。伝わるまで何度でも。
一応、何度も説明していますが、一度では変わってくれない。人の百倍くらい言わないと通らないような感じ、かな。なんというか、自分が見えるもの以外は全く見えていないし、信じてくれない。

目標点を設定するだけで、それ以外はほとんど出来ていた。

なので、自分の中では現実をわたしの見たい方へ、向けることがやっと出来ました。

わたしは大学へ行ってないですが、入れたら一番学びたかったのは、統計学でした。
今、一番役に立つ、ネットからでも出来る、データを集めてより良い結果に近づける方法。
マーケティングも、データなしでは戦略が作れません。

ポイントって、マーケットのデータを集めるのが目的だったのね。何時何分に、何を買ったのか。その謝礼だとしたら、お客様には痛みがなく、ショップやってると売り上げからポイントが差し引かれる理由に納得する。。(ショップ側に、情報料金を請求しているのです。)
うちはモールに入っているので、モール側も情報を得ているので、請求する理由がようわからんけど。お客様の年齢とか、知らないよ。

結局、お店に勤めていたので、マーケティングは自力で覚えたんだけど。
何かを売るのに抵抗があまりないのも、お客様とやり取りしたり、コミュニケーション能力が高くなる経験が多かったからだろう。

ただ、ビジネスとして考えると、きちんと望んだお金をいただかないと、続けていけないです。それはそうです。
実際、わたしの販売しているものも、欧米では10倍の価格。

アメリカ帰りの方が口々に言うのは、「日本人は価値提供することが下手すぎる」ということ。欧米では、自分がしたことに誇りを持っていれば、その分の料金をきちんと乗せる。チップがいい例でしょう。載せないと、イヤな態度をされるみたい。

わたしは子供の頃から作品を売っていたのでわかるのですが、日本の学校は清貧を教える所です。友達から作品を売って、と頼まれて売って怒られた時、学校でお金のやり取りは常識じゃない、って言われたので、はいそうですか、、と。
そのせいで、友達の家でタダで作品を作らされたことがありましたよ。さすがに、これはないわ、と子供ながらに思いましたよ。

とにかくレールの上に載せたがる。なんでだろ、と思ってましたが、わたし自身、自由にやりたいことをしたい、のがうちの家系みんなそうだったのと、学校は同じ品質の人間を作る工場だったってことでした。当時はね。

今、そのカラクリが世間にバレて、改革に必死なようですけど。

わたしの父は本当に自由だった。わたしがやったことは全部褒めてくれるし、でも自分も自由すぎてハメを外す、ような人でした。

あとは、「タクシーに乗ったら必ず、多くお金を払って「おつりはいりません」って言え」って、言ってました。
これ、本当に気持ちがいいですよ。
なので「父は悪」に取り憑かれてる人には、賛同できません。
大学に入れてるのだって、親が子供の身分証明をしてくれて、学費を払ってくれてるからでしょうに。

それさえなければ、とも思うのですが、この人はそれをエネルギーに変えてるみたいなんだよね。

うちの子と同世代に見えますが、わたしから見れば、そんな若くしてリッチになるためには、そういう環境が必要だったのでは、と。親の保証に頼った生活してたら、独立してバリバリ稼げる人にはなれない。親がお金持ちだった人たちが苦しんでいるのも、うちの子の学友たちの様子から聞いている。

わたしも何人かの方にアドバイスを仰いでいますが、共通している事が結構あって、この「成功するために必要な条件」は「お金持ちになる」に近い。

ある程度お金がないと、自由が手に入らないのです。

正確には、「生活に必要なお金を稼ぐ」と「富裕層になる」は、違う意識が必要なようですが、そもそも、富裕層をイヤだと思っていると、普通に生活できるお金すら、稼げなくなるみたいです。

なので、「生活費くらいでいい」と思っていても、お金に日々感謝するマインド、お金持ちな人を否定しない、ということは腑に落とす方がいい。

いい人か悪い人か、というのは、別の面、メンタル面から考えても、お金だけでは判断出来ません。お金を稼ぐことは、良い稼ぎ方、悪い稼ぎ方はありますが、どういう人かとは別です。
ただ、お金は人からいただくもの。なので、人を悪く思っていると、お金にも疎遠になってしまう、お金に悪いイメージがつくと、不思議とお金が出ていく出来事に、出会いやすくなってしまうのだそうです。

運気でも、金運と恋愛運、仕事運はほぼ同じです。
人間にとって、生きていくために必要なものです。

今は「お金を過剰に稼ぐのではなく、自由とお金をバランスよく欲しい」に意識が変わっていると思います。
なので、「本人が豊かだと認識できる生活が出来るお金、が手に入る生活」という感じの言い方の方が、取り入れやすいかな?

これと「引き寄せの法則」をごちゃまぜにしている人も散見しますが、引き寄せは目的を決めないと発動しません。お金が欲しい、だけでは臨時収入も入ってこない。何にいくら必要だ、と決定して、目標にして行動する。

あとは、「お金がないと良い立場になれない」。自由だけではなく、尊敬される人、注目される人にすら、なれない。まあこれは、資本主義だからでしょうね。経済を回せる人がトップ、っていう意味だから。

わたしもまだ、「お金を愛しています」という所まではいってないなぁ。よく、お金に例えられる、ヘビは大好きなんだけどなぁ笑

来年のこともあるし、6月過ぎたらヘビ、ケツァルコアトルは作りたい。
こう考えたら、わたしは、わくわくする。
なるほど、腑に落ちた。笑

別の人のアドバイスによると、目標を決めて、商品の製作をし始めたら、ノウハウは見ない方がいいそうです。
つまり、主力商品に全力を注ぐフェーズに入ってる人にとって、新たなノウハウで心にブレが出来る。いま、私もまさにそんな感じで、運動(コアチューニング)やったら、あっという間に集中力おかえりしました。

だから、あまりLINEのやつは本気ではやらないと思う。やはりわたしはエンタメ、作ることがしたい。例え一部がAIに置き換わったとしても、わたしというストーリーは心として変わらなくあるし、在庫もあるし、これをどう活用するか、聞くかもしらんけど、楽しいか決めるのは、わたし達だから。

お金を嫌いとか好きだとか以前に、お金を好きになれ〜なれ〜って言ってくる人、気持ち悪くないですか?

わたしはやりたい事をやる。
お金も必要だけど、無理してまで工面はしない。
この2024年〜2025年に煽ってくる人には、本当気をつけて。怪しいのいっぱいおるけど、本当に何かしたい人なら、もう自分で動いてるから。こんな本書く前に。

もっと、自分のしたい事をするのが、本当のこれからの時代だよ。

フォロワーさん、じゃない方、いつもたくさんの方に読んでいただいてとてもうれしいです。ありがとうございます。