見出し画像

あなたってこういう人

って言う人は、わたしの過去しか見ていない(現在は見てない)

と、うちの子が言いました。

そもそも、カテゴライズする時点であなたを(こんな人見たことがない、どうしよう)という不安が見えるのだけど。

不安は着地点を求める。だから急いで「カテゴリ」を探してこういう人、と言ってる。って事は、過去ではなく今だけしか見てない。

今やり過ごして、考えるのをやめたいだけだから、関わらない方がいいのは間違ってないと思うけど、過去を見られてると思ってるところが、ちょっと引っかかる。

人は自分のことで精一杯だ。たいていの他人事など覚えていない。過去の他人のことを覚えているとしたら、その過去に不快な出来事があった可能性がある。

コミュニケーションとしてもばっさり終了する言葉で、つまりこの人と会話が成立してない。

問題は自分を理解出来ないだろ、と優越感を得るのではなく、コミュニケーションが上手くいってないことに気づき、反省点を考えないことだろうなあ。

あなたの仕事はサービス業だ。人に嫌われる要素は出来るだけ少なくしたいものだ。なのに自分から嫌われる所作を喜んでやってしまう。

過去にイジメられたから人は敵、なのだろうけど、仕事の目的に合ってないことは慎んだ方がが良くないか?

せめて敵をこれ以上作らないでほしいのだが。。

わたしは普段、子供のメンタルがやられた自責の念からか、夜に愚痴をずっと聞く日々を過ごしている。夜にSNSなど覗けなくて、夜中2時くらいになってしまうのは、夜は子が寝るまで話を毎日聞いているからだ。ただし、編み物などの作業は、しながら聞いている。

仕事場で上司から怒られることはしょっちゅうあるらしく、その度に荒れている。自分では意識高い系、色々知ってると思っているが、イジメの影響からか、人のアドバイスは全く聞かない。

社会人時代の経験でいうと、わたしのように言葉でヨイショしてわたしはあなたに従います、って言ってしまった方が、怒られずに済むと思うのだが…。

子育ての経験してると、勉強し直す気持ちになる。してない人とはやはりそこの差があるように思われる。

子供を産むという経験は、自分という岩が真っ二つになるくらいの衝撃がある。今までの自分など投げ捨て、両親や子育てしてる人全員が偉大に感じる。

ひとり暮らしをして、親のありがたみは知っていたが、子育てなんてそんな甘いものじゃなかった。

二人育てているが、真逆なのだ。一人はコミュ症だが、一人はみんな友達。一人は友達から裏切られるが、一人は友達から頼られる。食べる子と食べない子。拗ねて泣く子と泣かない子。目標がはっきりしてる子としてない子。スマホ持ってない子とSNSべったりの子。
どっちが楽か?という感覚でわたしは人を見ない。そういう魂で生まれてきたのだ、親は付き添い。

だから、わたしがメンタルやられてからアドバイスを受ける際、「何故逃げないの」「あなたは自由」「許して捨てなさい」と言われても、子供のサポート役を演じることはやめられないため困っていたのだ。(わたしと今日会ったばかりの人から何もかもやめろって言われることが嫌)

前に、もう大人なんだから相談するなって言ったら、キレて大暴れしたから、現在の状態が続いてるのだ。

子の言葉は全て無視せず全部聞かないといけない、それが親だと思ってる節がある。

しかもアドバイスは一切受け付けない。これはコミュニケーション不全だ。子供は成長しない。

アニメやゲームのセリフでも同じ感じになり、途中話しかけようものなら、セリフが聞き取れなかったと騒ぐ。

そうやって、いつまでも親というひとりの人間を束縛し、自分の話はもれなく聞かせる、ノーと言わせない。わたしはたまに悩みを言うが、的外れな答えしか返ってこないので聞きはするが、実行しないというか。

わたしの話は聞かないのに、自分が気に入らないことは命令する。
その度にわたしは分裂し、ブレてゆく。これを仕事場でやっていないかと不安なのだ。

これでは一人の大人になっていないのでは。

テレワークしてる人も似たような人だから、二人もいればメンタル破壊するだろうね。

自分が変わらないのに、人に行動を変えさせるのは時空が歪むから、やめた方がいいと、この間の本に書いてあった。。

先日起業論ステップメール読みすぎてメンタルブロックがかかってしまったため、かなりのメールをやめ、ようやく落ち着いた。アドバイスは人を動かすもので、あまりよみすぎると時空が歪む。意識を動かすなんて週一でもきつい。

そんなに変わってほしいと言われているか?だとしたら、自分が普段の仕事で何%やったか毎日書いてくといいよ。多分、数字が足りてなくて不満がある。

あなたの過去を覚えているということは、いいことばかりではない。話のかけらから、感じてくれ。

フォロワーさん、じゃない方、いつもたくさんの方に読んでいただいてとてもうれしいです。ありがとうございます。