見出し画像

028 経済的な自由と時間的な自由どっちが大事なのだろうか

こんにちは!

ふと、思いました。
経済的な自由と時間的な自由はどっちが大事なのか。
どっちがある方が幸せか。

これはもう本当に人それぞれだと思うし、昔の自分と今の自分のいる環境でも変わるものだと思うので、私の個人的な考えを書いてみます。

経済的な自由の方が大事?

これはお金が生きていく以上にあるということだと考えていて、
でも、時間的な自由がないので、いつでもできるわけではないというようなイメージ。

うーん。。
裕福なわけではないので、なんでもどこでもという訳にはいかないまでも、
今のサラリーマンの自分はどちらかといえばこちらに該当する気がしていて。
でも平日は睡眠時間を削らなければ自分の時間はない。
土日祝日だけ自由にできる。

うーん。悩ましいですね。でもこちらの生き方を選択する人が私の周りには多いです。特に日本人の友達は。

社会人になって、ハーゲンダッツが買えるようになったときは間違いなく幸せだった。(笑)

休職しているので、だんだん減っていく貯金を見ると、お金を稼ぐことの必要性をひしひしと感じている所存です。。

時間的な自由の方が大事?

一方でこちらは時間しかない!生きていくお金しかない!みたいな感じですね。
生きていけるけど、贅沢はできない。
でも自由に毎日の1分1秒を過ごせる。

これは多分、ありのままに自分は幸せだなぁと思える人であればきっとこっちのほうが幸せと思えるのではないかなと思います。

あとは、タイムマネジメントが自分でできる人?

私は経済的な自由の方が大事な気がしています

時間が無さすぎるのは嫌だけど、時間がありすぎて暇だと本当にネガティブ思考が止まらないんです。(笑)
余計なことも考えちゃう。

しかも、時間的制約があった時の方が、スキマ時間を見つけて「今しかこの本を読む時間がない!」という具合で集中力が上がります。

怠け者だから、ある程度自分で制御できない時間があったほうが私はいいのかな…
でも会社に戻ったらまた自由な時間が欲しくてたまらなくなるんだろうなぁ

あなたはどう思いますか?

ちょっとこのところこれについての他の方の意見が聞きたいと思っています。
もしよければ軽くコメントくださるとうれしいです。

読んでくださりありがとうございました!

▼こちらもぜひ▼


最後まで読んでくださりありがとうございました! サポートいただけると嬉しいです!