見出し画像

久々の仙台とGR

ロシア、ウクライナ情勢や地震で落ち着かない日々を過ごしておりました。昨日、用があり久々に仙台に行ってきました。写真は撮らないつもりだったのですが、一応荷物にならない程度にと、カメラはGRを一台だけ持って出かけました。

やはりこのコンパクトさは楽!

中心部にも足を伸ばし、そんなに撮る気はなかったのですが、天気の良さとGRの軽快さに足も軽くなり、まあまあの枚数を撮ってしまいました。

仙台のほぼ中心を流れる広瀬川
今日は登りませんでしたが、この坂を登れば青葉城。正しくは仙台城らしい。
伊達家の家紋。これ以外にも複数あるらしいです。

青葉城は中心部から程近く、歩いていくことも可能ですが、政令指定都市だけあって地下鉄もあり、最寄駅は国際センター駅になるのかな?
2015年に開業した仙台市営地下鉄東西線の駅です。

仙台の地下鉄は南北線に加え、東西線ができ非常に便利になりました。

仙台中心部の花見の名所、西公園へ。東北の春は遅く、まだほとんど桜は咲いていませんでしたが、花見の準備をする作業員の方や一本だけフライングして咲いた桜を見ることが出来ました。

ライトアップの準備ですかね
何故か一本だけ咲いていた桜
犬の散歩をする人も多く
仙台のBMXのメッカもここらしいです

市街地ではあまり人が密集している場所は避けて、メイン通りから少し外れたところを散策しました。せんだいメディアテークは一度来てみたかったのですが、今回は外観だけの見学に留めておきました。

伊東 豊雄氏の代表作らしいせんだいメディアテーク。にしてもこのGRのシャープな描写にびっくり。
GRと建築物との相性は抜群ですね。並のレンズじゃ太刀打ちできないな。
やっぱ最高のスナップシューターですね。
杜の都仙台のケヤキ並木。今の季節は裸です。
可愛いデザインのバス。仙台はバス文化も盛ん
若干曇り気味ですが逆光も結構イケますね。

天気も良く、素晴らしい休日になりました。ヨドバシにも行けたし 笑  しかし、久々の28mmの画角に最初は戸惑いましたか、ポケットにも入り、片手で扱える軽快さとなんといってもGRレンズのシャープな描写に改めてビックリしました。
今は、GR3Xまででてるんですよね。40mmは確かに扱いやすいかもなぁ。やっぱスナップメインの人には間違いなく最高のカメラの一つですね、GR。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,911件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?