見出し画像

読んだ:バビロンの大富豪の教え

今、こんなにダメなのはやり方が間違っているからで…間違ったままだと、破滅の道を突き進んでるのとおんなじだと思うんですよね。

マンガなんだけど、バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則を読みました。

バビロン大富豪の教え 

100年読み継がれる世界的ベストセラーみたいなんですが、マンガだから…ではなく、気付きが多い本でした。

この本を要約すると次の7つ

・収入の十分の一を貯金せよ
・欲望に優先順位をつけよ
・貯えた金に働かせよ
・危険や天敵から金を堅守せよ
・より良きところに住め
・今日から未来への生活に備えよ
・自分こそを最大の資本にせよ

そしてこう書かれている。

・守るべき者を持つ屈強な壁となれ
・借金は心の弱さー金を貸してくれた人に恩を返すことが人間に尊厳を与える

平均という詐術

サラリーマンの生涯年収は平均で3億円…という言葉は間違ってはいないんだけど、これは無茶苦茶稼いでいる奴から底辺で従事している人まで全部を合計して弾いた平均なんだよね。

確かに生涯年収の3億円の10分の1を貯めたとすると、それだけで3,000万貯まっているわけで老後の2,000万問題なんて余裕でクリアーしてるわけなんだけどね。(数字の上ではね!)

でも給料が上がらず年収300万くらいが天井で働いてる人もたくさんいると思ってんだよね。そういう人が仮に40年コツコツと貯めたとして1,200万。1,200万円も大金なんだけど、3,000万にはほど遠い金額だったりするんだよね。

…と普段の僕なら思うんですよ。

物事ってどこで切り取るかによって、事象って(例え事実であっても)違った見え方をするもんなんだよね。で、ここは白黒はっきり付けようか?って話ではないわけで。

ただこの本に書かれていることって原理原則なのでまったく間違ったことは言ってないんだ。本を読んだ受け手がどう感じるか?またそれによってどう行動するかで、同じ本を読んだとしてもこの先って変わってくると思うんだよね。

なので、この7つの原理原則は時代が変わっても色褪せることはないんだ。自分に落とし込んでどう導くのか?もちろん初めて知ったって事柄ではないんだけど、今の僕の不甲斐ない状況で読むと響くものっていうのは普段とは違ってありました。

仮に年収300万で10分の1を貯めたとして年間30万。5年で150万。5年ごとに…じゃないけれど、新車を買う頭金にしかならんよ!と思ってしまう自分。でも、それでも頭金が用意できてる自分になってる方がすごいことなんだよね!と僕は思うわけで。

( ´-`).。oO(けど、老後2,000万問題は…)

老後2,000万問題にしても机上の空論だと僕は思ってるんよ。一例に挙げるという意味ではないんだけど、ないならないなりに工夫して生活するやり方もあるんだよね。

今の世の中だってみんながみんな、平均的な暮らしをしているかと言われれば違うと思うんだよね。もちろん何をもって平均的なのかはわかんないんだけどwww

どこで幸せを見つけられるかなんだよね。

( ´-`).。oO(ただ僕が異端というか、異世界なのは認識してます…)

僕みたいに身動き取れないくらいに底に落ちてる奴でも参考になったと思うくらいだから、今が普通だって人にはものすごく有益だと思うし、読んで満足…で終わったらダメだけどw行動に移せるなら未来はきっと違ってくると思うんで!

僕も1字1円で(単純に)月30万字書けば手数料20%盗られても手元に24万残るな…などと皮算用してるより、もっと自分のことを好きになって自分こそを最大の資本にできるようになりたいなと思っているよ。


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,330件

収入が安定するまでは生活費に充てさせていただきますが、余裕が出てきたら企画に回して記事を増やしていきたいと思っております。また使い途はnoteで公表していきます。