見出し画像

【ガジェット】私のデスク環境と便利アイテムをご紹介【読むVoicy】

「読むVoicy」シリーズは、ラジオでお話した内容をnoteにしています。
今回は「【ガジェット】私のデスク環境と便利アイテムをご紹介」をお話ししました。
ラジオを文字起こし+読みやすく整えているので、アイデアのひとつとして参考にしてみてください。

理想のデスク環境

今日は「理想のデスク環境」というお題でお話ししようと思います。今の私のデスク環境は、自分の中では理想的だと思っていたりします。
そこで、今の環境を皆さんと共有しつつ、ポイントや、今まで使ってきて良かったと思うものをご紹介します。

私のベースとなっているデスク環境

まず、私は自宅で仕事をしているので、ホームオフィスとしてデスクが仕事場になっています。

メインで使っているのはiMacのパソコンで、キーボードはHHKB(カラーは雪)の日本語配列のものです。マウスはロジクールのトラックボールマウスMX ERGOを使っています。
最近はiPad Proの13インチもノート代わりに使っています。

デスクライトはZライトを使い、マイクはハイパーXのものをアームで取り付けています。

デスク自体は奥行きが狭めのものを使っていて、LOWYAのオンラインショップで購入しました。(福岡には実店舗ができたので、次に何かを新調するときは見に行きたいと思っています)

デスクの横にはフックを取り付けていて、そこにバッグをかけています。

バッグの中にはMacBook Air(M2)を常時入れていて、充電もその中でしています。以前は取り出していたのですが、いつも持ち歩くモノなので、そのまますぐに持ち出せるように入れたままにしました。(充電が終わったらすぐにケーブルを外しています)

キーボードのこだわり

私はキーボードにこだわりがあって、現在使っているHHKBキーボードは静電容量無接点方式です。押し心地が良く、文章を打つのが楽しくなるキーボードです。

以前は東プレのリアルフォースを使っていましたが、パソコンをWindowsからMacに変更したタイミングで(形式が合わなくなってしまったので)HHKBキーボードにしました。

WindowsでもMacでも使えて、乾電池式なのでバッテリーが弱ることなく、長く使えるのが魅力です。

トラックボールマウスの利便性

トラックボールマウスは本当に便利です。腕を動かさずに親指だけでカーソルを操作できるので、腕の疲れが軽減されます。

ロジクールのマウスはボタンに操作を割り当てることができるので、前後のボタンにコピーとペーストを割り当てて使っています。作業効率がかなり良くなりました。

新入りのアイテムとおすすめ

最近導入したのはモニター台で、10センチほどモニターを上げることで、キーボードをしまうスペースができました。

また、以前使っていて良かったアイテムはフットレストです。足を固定すると集中力が上がるような感じがします。姿勢もよくなって、身体が痛くなりにくいように感じます。(また買おうと計画しています。)

私のデスク環境についてお話ししましたが、何か参考にしていただけたら嬉しいです。

それでは、また明日。

ここまで読んでいだだき、ありがとうございました!もっとすてきな記事をお届けできるように、頑張ります!