見出し画像

自分の描くイラストの情報量を増やしたいです。誰か教えてくれる人はおらぬかのう…。

こんにちは、趣味で絵を描く名無しの猫です。
 吾輩は猫である。名前は「名無しの猫」って名前がある。
どこで活動しているかと言われると、とんと見当がつかないと、言いたい所だがピクシブやツイッターである。何でも閲覧数を見てニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。吾輩はここで始めて神絵師というものを見た。と、冒頭を「吾輩は猫である」に似せて見たりもしてみたが、特段意味は無い。
 そして一瞬、吾輩は猫であるの著作権が問題にならないかと思い、不安になって調べて見たが、問題はなさそうだ…。
 話を戻して、情報量を増やしたい理由を少し書かせて頂きますと「周囲の自分が好きだと思うイラストを見ていると自分よりも遥かに情報量が多いイラストが多いと思うから」です。つまり、それが正しいとか間違っているとかは関係なく、自分が思ったから増やしてみたいという、曖昧なものだったりします。
 ふむ、教えてくれと言ったけれども、周りの人から教えて貰うのも難しいのかも知れませんね…。

★情報量
 自分なりに、情報量を増やす方法を考えてみようとしたが、結局の所描きこみを増やすくらいしか思いつかなかった。
 もう一つ思いついた事と言えば、冒頭で「吾輩は猫である」を使ったように、見る相手が元々持っている情報で「かさまし」させる事だろうか…。二次創作なんて良い例だろう。
 ふむ…思いっきりド直球な情報量の増やし方ですね。こういうのを、極めていくと最新の流行を先取りできるイナゴ絵師というのになれるのかもしれないな…。イナゴ絵師って言うと悪く思う人も多いみたいですが、流行(素早く情報収集)を正確に絵に出来る最強の情報屋と自分は思っているので、正直尊敬できますね。

 話を戻して、自分の今考える「情報量を増やす方法」は、書き込み量を増やすのと、二次創作はしていないので、自分の絵のストーリーを統一させる事での情報量増やしを行うという感じですね…。

★神絵師の絵を研究すればいい気がしてきた。
 少し前に、自分が凄く素敵だと思う人の絵を研究したことがありました。
その方の事を少し話しますと「雲・人・猫」これだけです。この三つのみで、私の絵の10倍は情報量があると思います。何だろう…。
特徴をつらつらと上げてみるかな…。
・描きこみ量が多い
・画角が特殊
・奥と手前に似たものを配置して見え方を変えて遠近感を演出している
・色使いが印象的
・似た作品が多い
 こんなところだろうか…。
 この中で遠近感による見付の見え方が自分はまだ意識的に出来ていないのかもしれないな…頑張ってみよう。
 色使いが特徴的というのは、イラストは青1色なのに青色が多彩という感じです…。不思議だ。
 他は今おこなってみてるところという感じか。基本的には、画角や色合が特徴的だから、似たイメージの絵を複数描く事で一つの大きなイメージに見えて、世界が広がって見えるのかもしれないな。

★御後がよろしいようで
 という事で、特段結論が出たわけでもないですが、情報量を増やすために試行錯誤していこうと思います。まずは、描かないと何も始まらない!という事で、ここらで文章から絵に移ろうと思います。
 それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?