マガジンのカバー画像

音楽の地図

31
出会った音楽は宝物。心震えた音楽の記録。出会った音楽の足跡。音楽と人から広がった世界のはなし。
運営しているクリエイター

#キタガワのブログ

2月と3月の #音楽の地図

2月と3月の #音楽の地図

『1月の音楽の地図』をスタートさせてから約2ヶ月ぶりの更新となったこのシリーズ(一応シリーズです)
12月なのに2月と3月…… 下手したら一周してしまうところでした。
年内にもう1本書けるか書けないかという感じですが、とりあえずゆっくりでも歩みを進めていこうかなと。

まずは初めましての方へ向けて、ちょっとした説明を。

『音楽の地図』とは?

私が出会った音楽、心に響いた音楽などの記録を地図に例

もっとみる
1月の #音楽の地図

1月の #音楽の地図

『音楽の地図』とは?

世の中にはたくさんの音楽があふれています。
私が生きている間に、どれだけの音楽に出会えるだろう。どれだけ心に留めておけるだろう。

昨年末に書いたnote『音楽と人とわたし #音楽の履歴書

2万6千字もあるんですけど……たくさん読んでいただいて、とてもありがたいです。
「音楽から人生が見える」とのうれしいコメントもいただいたりして。ある意味、人生遍歴とも言えるnoteに

もっとみる
気が済むまで「うれしい」って言いたいんです。

気が済むまで「うれしい」って言いたいんです。

うれしいことがありました。
散々うれしいうれしいと言いましたが、まだまだ「うれしい」が鳩尾あたりで大渋滞していてこのままだと窒息しそうなので、気が済むまで「うれしい」をここで吐き出そうと思います。

しかしうれしい話の前に、話しておくべきことがあります。

私の現在の固定noteに関連した話なのですが、最後の『音楽文』のその後について。
書くべきか迷いましたが、あのnoteは思いがけずたくさんの方

もっとみる