見出し画像

「服のサイズ、わからない論」最速でオシャレになる道をゆるゆる歩く方法

どもども! Nazyです。

服に興味がない場合、サイズ選びがめちゃくちゃ雑! というイメージというか記憶があります!

MB氏 いわく サイズを無視した方がファッションを楽しめるとのこと.
最近、しみじみと感じるのですが、案外、ハードルが高く実行できていない人もいるのでは? あと実は注意事項があると個人的には思ってます。

そうはいってもなかなかー とか抵抗がある人は次のことでつまづいている場合があるぞ!!!

ジャストサイズ信仰論がなぜ生まれるか

身の丈を知れ!!!!  と散々無意識で言われてきた心理的な抑圧! 急に自由にサイズを選んでいいよ! と言われても!!

そもそも ジャストサイズ を最適解じゃないとすると最適解はなんなのか、急に迷子になってしまいがち!!

この辺は多分、服を教えたりする場合、

「ジャストサイズが一番」

というのが、一番無難な答えで、納得しやすいからかと。
人間、「本当に正しいかどうか」よりも「正しいと納得できるか」が腹落ちする際に重要になっちゃうので、ここは注意!!

案外、ホントのことは腹落ちしにくいぞ!!!

あとはファッション的にズレている場合、一番指摘しやすいのが

「とりあえず、サイズちゃんと選べや」

的なことなんだと。

「そうですね。ちょっとヨレてるネルシャツに主張の激しいチェック柄は着こなしが難しいのですね。そのアイテムを着こなすとすると、まず柄を隠して、さらに色をリレーションさせるとかで、さらに洗濯ーー」

とか、人が言うはずがない!!! 

「とりあえず、サイズあってないから」

で終わる!!!

人の指摘は言葉通りに受け取ると、真実から遠ざかる場合があるから気を付けろ!!

試着面倒くさい問題

試着はめんどくさい!!!!! 楽しい! までいけばいいけれども、めんどい気持ちはわかる。しかも このサイズかなーと思って試着室に入って、合わなかった時の絶望というかめんどくささ!!!

なので、もう複数型のサイズを持って、いくと良いぞ! 案外モノによってサイズ感や伸縮率がちがったりするから、もー SMLとかだったら、とりあえずもってって、着てみるのが良い。

その辺に手を抜くと「もういっか」となってしまったり、

すごい半分ぬいでるような状態でサイズを探しにいくハメになるぞ!!!

とりあえずジャストサイズでもいい話

ただ街着としてのファッションとして、着こなす場合はサイズに拘らず、変幻自在で楽しむといいが、

試着さえめんどくさくて、適当に選んでいた場合!!!!!

とりあえず、最初は試着して ジャストサイズ でダボダボすぎず、ぴっちりすぎないサイズ感というのを選ぶといいぞ!!!

あと柄に逃げずに、すっきりクリーンなアイテムを選ぶと、まずはよくなる!!

というか、ジャストサイズを選ぶというよりも試着して、サイズによって印象が変わる体験をすると サイズ感の重要性がわかるかと!

まずは一歩! 着てみよう、服!!

オシャレへの道はまだまだ続く! ではまた!

最後まで読んでくれて thank you !です。感想つきでシェアをして頂けたら一番嬉しいです。Nazy