見出し画像

「それでも君は革靴を履く」最速でオシャレになる道をゆるゆる歩く方法

前回までのあらすじ

真夏のBBQに革靴で参戦したエピソードを披露し、その後半を描く予定だったが、Twitter上のラボメンの感想でほぼネタバレがされていたので、書かなくても良いかなと思っていた。基本に立ち返り、黒スキニーを最速でゲットする方法を記したところ、後半描かないのかよ! というツッコミが聞こえて来て・・・・


というわけで、Nazyです。そういえば、前職の職場で私服持ってないっていったら、ユニクロでコーデされて、春の富士急ハイランドに連れてかれたエピソードを思い出しました。その時にニューバランスのスニーカーを買わされ・・・買ったんですが、めっちゃ履き心地があわなくて、2回しか履かなかったとです。

なぜ、「コーデされてもファッション好きにならないのか」をどこかで書いても良いのかな、と思います。

あと、「うわーわい、身を切りすぎ、すぐにネタ切れするよ」とおもってたんだけど、段々歴史と記憶が掘り起こされていって、これは良いのか悪いのか、

なお、富士急ハイランドの思い出は「めっっちゃ寒かった」です。

というわけで、MB理論を学び、コーディネートのバランスを学んだはずが、なぜか「あれ? 拙者の服装、浮いてる?」となった時はこんなことがあるのではないか、ということにハマっている可能性があるので、振り返ってみるといい感じの話をしようと思います。

そうか!下半身をドレスにまとめればいいのか → 花見に革靴で参戦

MBさんといえば黒スキニー。いや、別に黒スキニーがMBさんなわけではないし、案外、黒スキニーの話してないし、けっこうMBさんに直接お会いさせていただいてますが、生黒スキニー姿をみたことないなぁというのを最近思ったというのは、置いておいて。

下半身はコーディネートの土台ということで、黒スキニー。そして、靴はチャカチャカなスニーカーではなく、黒の革靴とかで合わせると、印象を決める上半身がカジュアル気味でもなんとなく、バランス取れてええんやで、って話なんだけど・・・・・・・・・・・それで花見にいったらダメだ!!!!!!!!!

会社帰りの花見とか職場の花見とかだったら別だよ!! 多分スーツだから!
ただ友人とか知人とかで「よーし、花見だ!」ということで行うような催しの場合、革靴はNGだ! いや、まぁ絶対は絶対にないからOKかもしれないが、「え? なんでですか?」と思っている場合、無自覚に地雷を踏むからNGという表現を許してほしい!

花見をする場所を考えて欲しい。。。。。SF的な、なぜかリノリウムの床にガラスドームとかの中に咲く 桜 だったらOKかもしれないが、花見をする足元をみてほしい! ほぼ、土だから!!!! もしくは芝生だから!

めっちゃカジュアルの極地、「土」属性だから!!!!

服装にはTPOがあるねん! だから花見に適した格好があるねん!
「まぁ、、、それはそうだろうけど、まぁそうやな、ていうか、花見に革靴で行かないだろ普通。行かないものにNGだしてどうするんだよ」

と思うかもしれない。

でも、、、、、行っちゃうんだよ!!!!!!!! 革靴で!!!!!


なぜか!


それが正解だとおもっちまうとだ!!!!!!!!!!

MB理論は理論であり、TPOを踏まえて、それ相応に似合う服装ができるっちゅう話やねん。でも、、最初は応用ができへんのや!!!!!!

なぜ、革靴を履いてしまうのか、そこにはこんな事態が考えられる。

スキニーに革靴が正解だとおもっちゃう

ファッションはコーディネートと着こなし。同じコーデ(アイテム)でも着こなしで、変わったり、着こなしでアイテムを違う感じに見せることができる。

ただ、最初はそこまでわからない!!!!!!!!

だから最初は 黒スキニー+黒靴 = かっこいい服

という感じに単純におもっちゃう! かっこいい服を着ているから、かっこいい的な!

なんかドラクエの装備みたいに、装備したら格好良さが上がるとおもっちゃうねん!

画像1

(http://amadela.web.fc2.com/famicom/image/DQ1shop.png)

だからTPOも着こなしもコーデとかではなく、かっこいい服を着ているからかっこいい! という理屈になってしまう。
そうなってしまうと、TPO外れなアイテムチョイスをしてしまう。いや、チョイスというか、いままで無意識に選んでいたアイテムが、ただ変わっているだけなんだ!! それが「黒スキニーに黒革靴」という合わせやすい感じのものだから、まぁかなりのTPOでそんなに外れないということが起きてるだけ!

だから完全にTPOが外れた場合は無力! ボコボコにされるぞ!(女子の後輩とかに)

ドレカジのバランスを考えすぎて、もうよくわからなくなる

ただ! ある程度実践していたとしても、よくわからなくなることがある!
わいもよく最近、よくわからなくなることがあるし、ドレス要素をどこかに置き忘れて出社することもよくある!

で、MBさんの理屈とかを学んだ場合、当初は「ドレス要素をちゃんと備えなきゃ!」とめっちゃおもっちゃって、

「ドレカジ、、、、、ドレカジ、、、、ドレカジ、、、、、7:3、、、、、、7:3、、、、、、、、、ナナサン!」

とか考えすぎて、あー、このシャツはドレスなのか、柄が入ってるからカジュアルなのか、Tシャツだから下半身はドレスに寄せなきゃ、、あがあがあが、

とか色々と考えた結果、7対3のバランスを取ることに必死になって、TPOをころっと忘れちゃうこととかあんねん!

友人と会う時とか、家族と会う時とか、場所とか、人とかによって、ドレカジの妙は変わるのが本質。7:3が本質とちゃうねん!

でもそこをわすれちゃうと、カッコいいカッコすると、かっこいい! これがかっこいいんや! わいはかっこいいんや!!! という客観性とは真逆になってしまう、恐ろしい落とし穴!!!!!!

まぁあえて客観性を振り切って「これ着たいいいいいいいいいいいいい!」って気持ちになるのもありはありなんだけど、最初の頃は多分、そういうのないので、「だれに会って、どう楽しむか」をエッセンスとして取り入れるとええのかと。

なんだよ、そんなのだれだって考えてるよ、とも思うかもしれないが、
それをいかにベスト・ベターな方向にもっていくか、をMB理論は教えてくれるんやと思うで。
ファッションに 唯一無二・潔癖の正解:accurate(アキュレイト)はない。けれども これがいいって rite(ライト) はあると思うねん。

それは他者への思いやり。伝達のコミュニケーションにも技術が要るように、その思いをファッションとしてキチンと成立させるには、理屈がいるねん、とかなんとか。


というか、なぜこれから寒くなる時期に花見の話してるんだろうね。。。。。
クリスマスデートとかはオシャレな革靴でだいたいOKです。

というわけで今回はここまで!
よかったら、お気に入り登録やりついいいいいいいいいいとしてくださいませ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すべてはここから:KnowerMag
http://www.neqwsnet-japan.info/?p=773

MBさん
7:3。新刊がでる。

Twitterやってます
https://mobile.twitter.com/najima_t





最後まで読んでくれて thank you !です。感想つきでシェアをして頂けたら一番嬉しいです。Nazy