見出し画像

ずっと泣き虫

小説やドラマなどで「泣けば済むと思ってるの?」などといった言葉を見たり聞いたりすると、ドキッとしてしまいます。
別に直接向けられた言葉ではないのに、まるで私に言われている感覚に陥ってしまうのです。

私は泣き虫です。
感情が高ぶるとすぐに泣いてしまいます。
悲しい時や落ち込んだときはもちろん、怖かった時や何かに怒っているとき、自然と涙が出てきます。
また仕事や人間関係などで疲れた日々が続くと、家に帰った瞬間涙が止まらなくなります。

その癖はほぼ自分一人の時に起きるのですが、稀に他の人の前でも出てしまいます。
泣いている私を見て、心配をしてくれる方もいる一方、呆れる方や驚く方もいっらしゃるでしょう。「面倒くさい」と感じる方もいらっしゃるのだと思います。
そう思われても仕方がありません。実際私は自分の涙もコントロールできない未熟者なのだから。

ですが、自分で止めようと思っても止められないのです。
制御する管が壊れたように、涙が自然に目からあふれ出してくるのです。

「泣けば済む」なんて思ったことはありません。
泣こうと思って泣いているわけでも、被害者ぶっているつもりもありません。
ただただ、自分でも訳が分からず自然に涙が出てくるのです。

幸い、周りの方に「泣けば済めばいいと思っているのか」などと言われたことはありませんが、実際言われたらどうすればよいのだろうとたまに考えます。
上手い言葉が出てこなく、きっと何を言っても言い訳にしか聞こえなくなってしまうのでしょう。


ただ、この癖に感謝するときもあります。
それは、疲れたときに自然に涙が出てくる場合です。
この涙は、ストレスを解消させるために流れてくるのだと思います。涙を流すことで無意識に自身を守ろうとしているのでしょう。

実際、気のすむまで泣いた後は頭も心もスッキリし、「また明日も頑張ろう」と前向きな気持ちになれる場合が多いのです。


私にとって「泣く」ということは、ストレスの解消にもなる。そのストレス解消が、自然にできてしまう。
そう考えると、この癖も悪くないのかなと思ってしまいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?