見出し画像

最近リピートしてる曲 外出自粛編

暇ですね これを読んでいるあなたは何をして過ごしてますか?
僕は学校がなくなって、外にも出れなくて退屈です
そんな中最近気づいたのが、知らなかった良い曲を見つけるとめちゃめちゃ気分よく1日を過ごせるということです
なので最近リピートしてる曲を10個集めました!
いろんなジャンルから集めたので知らない曲があったら聴いてみてください!


1. TOPS - Colder & Closer


80sのフィーリングを持ったシンセが心地の良いソフトロック
めっちゃ春って感じだし外に出れない分これで春気分になってる
なんかこの曲のボーカルめっちゃCocteau twinsみたいだなって思う




2. The 1975 - The Birthday Party


リリースを控えるNOACFから先行リリースされた曲の一つ
これまでリリースされてきた曲とは一転して穏やか
Mac Millerを連想させるトラックにマシューらしいリリック
MVに出てくるMindshowerとは、自分のアバターをデジタル空間に送ることで、デジタルデトックスを受けて、SNSなどネット上の人間関係に日々苦しみ、自身のコントロールもまもならないような状態からの回復を目指すのが目的の施設らしい マシューが通ったリハビリ施設から着想得てるのかな?
スマホを預けてスクリーンに入り旅をして友達を見つける
マシューはまだまだSNSについて言いたいことがあるようですね
僕も2020年に入ってから色々あって、友達の大切さに気づいたし、I depend on my friends to stay cleanというリリックには凄く共感できる
ちょうど昨日、数少ない親友から電話がかかってきて凄く嬉しかった
なかなか会いたい人と会える状況じゃ無いけどなんとかメンタル保っていきたい

僕は去年の8月にアルバムが出るって勘違いしてて、夏休みの楽しみなくなった思い出があるからアルバムめっちゃ楽しみ
できればこれ以上延期しないで欲しいな




3. Lillet Blanc - Be New


落ち着いたギターリフとシンセが気持ちいいドリームポップ
インディーロックを紹介するYouTubeアカウントのTheLazylazymeでも紹介されてます
すごく良いアルバムなのにMVもライブ映像も上がってなくてインスタの投稿も止まってる謎なバンド
Hazel Englishとか好きな人もハマるはず




4. The Jesus and Mary Chain - Happy When It Rains


僕が一番好きなバンドの2ndから
ノイジーなギターとジムの低い声が最高なパワーポップ
最初のドラムマからもう持ってかれる
昔はルックスもめちゃめちゃかっこよかったから見てみて欲しい 昔は…




5. Lil Uzi Vert - That Way 


待望の新作よりBackstreet Boysの”I Want It That Way”をこれほどかという程完璧にサンプリングされた曲
ヒットを飛ばし一気に有名になったウージーのいつか売れなくなってしまうのかという恐怖や、LiLPEEPや、Juice WRLD、Mac Millerなどのように薬物によって命を落としてしまうことへの恐怖などを歌っています
特に、I don’t wanna go out badからのバースの内容がサンプリングされたI want it that wayに完璧に繋がってて鳥肌立つレベル
ウージーの魅力の一つのメロディアスなフロウ全開であり得ないくらいかっこいい
普段Trapをあんまり聞かない人にもおすすめ
フロウは言語の壁を越えるとはまさにこの事だろうな




6. OK Button - The Massage


Beach HouseみたいなダークなドリーミーさとJames Blakeみたいなアンビエントなポストダブステップの融合
この組み合わせ結構良いな すごく中毒性ある
ラテンぽい感じもするし面白い
Beach Hause好きな人は気にいるはず




7.Powfu - death bed feat.beabadoobee


beabadoobeeのCofeeをサンプリングしたLofi hiphopです
最初聞いた時、死にたく無いとか言い出すから何事?!って思い調べてみたらすごく面白かったです
Powfuは曲のサンプルを聴いて、言っていることを理解しようとしたそうです
Powfu 『彼女は夜更かしはいけないよと言っている。ゆっくりやすんで、体に悪いからみたいな事を言っているんだよ。でも彼女は寝てはいけない、とも言っているんだ。って事はゆっくり休んででも、本当に寝てはいけない、の意味なるんだよね。俺はひらめいたんだ、この主人公になりきる事で見えてくるんだって。つまり彼女は死にかけている事を、伝えているんだよ。』
Powfuは主人公は死にかけていて、それを彼女がゆっくり休んで、でも寝ないでね!(死なないでね)と言ってると解釈したそうです
去年Soundcloudに上げられてバズったとのこと 恐るべきサンクラ
和訳された動画も貼っておくのでぜひ




8. Luby Sparks - Somewhere


Cocteau TwinsやLUSHを感じさせるドリームポップ
始まり方が完全にCocteau TwinsのIceblink Luck🤣
レコーディングではCocteau TwinsのギタリストだったTate Mitsuoさんが当時の機材を使ってプロデュースしてもらったとか
ギターからシンセまで最高すぎる
前作のLost In Sadnessもめちゃめちゃ良くて盤買わせてもらいました
Cocteau TwinsやLUSH、Chapterhouseら辺好きな人は絶対好き まじで聴いた方が良い
それにしてもこの曲100点すぎる
前からめっちゃ聴いてるけど最近ドラムがめちゃめちゃ凝ってるということに気づいて、ライブでどうやって再現するんだろう思いながら聴いてる
あと、ベースのナツキさんカッコ良すぎるからインスタ見てみて欲しい



9. Frank Ocean - Nikes feat.KOHH



2016年の大傑作Blondeより
浮遊感のあるトラックにオートチューンのかかった声が乗ってくる
ずっとSpotifyで聴いてたけど、YouTubeで調べてみたらKOHHが客演してて電撃走りました
早速聴いてみたら見事に食らっちゃってwそこからめっちゃリピートしてる ぜひKOHHのバース聴いてみて欲しい


やっぱKOHHのリリックめっちゃ好きだ
こういうのってビートに対して早口で乗せるより難しいし、インパクト残しにくいのに日本語でゆっくりとバチクソかっこよく乗りこなしてるやっぱり日本の伝説
引退しちゃうらしいけど違う形でも表現を続けて欲しいなLiving Legend




10. Orchin - dRiVe


最近一番聴いてる曲
前作とは打って変わってポップで、HatchieやThe Cureのようなサウンドにオートチューンのかかったファルセット。めちゃめちゃタイプ
Tame ImparaとかThundercatとかもそうだけどファルセットで歌うの中毒性ある
前作もすごい面白くて特にMy Wishは気怠いロックサウンドとオートチューンのかかったファルセットの組み合わせがめちゃめちゃ心地良くて新感覚
Orchinのめっちゃツルツルそうな綺麗なアートワークは彼女さんが作ってるみたい
耳が未熟過ぎてどんな事歌ってるのかわからないのがめちゃめちゃ悔しい
今年は英語頑張ろうと思って真剣に宿題解いてるから今年中に理解できると良いな     がんばろう!


どうでしたか?
一曲でも好みの曲が見つかってたら嬉しいです😆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?