見出し画像

保活激戦区は入園困難

保活(子供が保育園に入園できるように保育園見学等)を
出産前からしましたが、保育園激戦区は中途入園は
困難な様子です。


まとめ

保育園にいつから子供を預けるかは、妊娠後期から考え、
見学や書類について調べておく必要がありました。

また、入園できず育休の延長をする場合も、
翌4月(新年度)向けの入園希望の書類を11月頃に提出し、
初回入園希望月の半年ごとに保育所の入所不承諾通知書を
会社やハローワークに提出する必要があります。

保活の第一歩

保活の第一歩は保育園見学です。
通える範囲の保育園を4~5件回れる方が多いようです。

電話で説明会の予約を入れて、見学に行きました。
妊娠中から見学に来ている人は少なかったです(^^;

産休明けに入園させたい場合は、
妊娠中から見学に行かないと間に合わないですので、
他の方と会わなかっただけかもしれませんね。

産後の見学は、数時間子供を連れて外出できる
体力が自分も子供も自信がないと難しいです。

3カ月で見学に行くと、説明会の途中で授乳が必要になり
大変でした。かといって、預けることもできないので(^^;

出産前から復帰のタイミングをどこにするか決めて
計画的に情報収集と見学をしておけばよかったなと
反省しています。

そして、保育園に実際に電話したり見学でスタッフさんの
対応や様子を見ていると、預けたい園がだいたい決まってきます。

実際は生まれてみないと抽象的なイメージしかわかないですが…。


やってしまった!申し込み忘れ!

とりあえず、4月入園なら多少は入りやすいという情報を
保育園の説明担当の方からいただいていたので、

「4月入園もいいかな~。」と呑気にしていたら、
4月入園は11月が書類締め切りだったそうです。
(全ての申し込みは、2か月前だと思っていた)

保育園の申込書類をもらいに行ったのが12月だったので、
時すでに遅く、、、、。

入れない可能性がどんどん上がってきました。


申込書に書いてある言葉の意味が分からない

書類が書いてあることがわかりにくいです。
もらった時に説明を聞いた方がいいと思います。

この欄は、私の名前か夫の名前か、
書類は元号で書くのか、西暦で書くのか・・・。

いる書類、いらない書類。
複雑すぎて、途中で投げ出したくなりました。

コロナ騒ぎで在職証明が発行できなくなりそうに
なったり(笑

これに関して、書類が揃わずに提出した場合どうなるか
確認すると、書類がない場合は「求職中扱い」になるそうです。

この辺りは融通がなかったか~~(^^;


1歳児入園を目指しました

前回のミスの教訓として、
1歳児入園の場合の情報収集をしました。

「2カ月前に申し込み書を提出(期限短いので注意)」

という事でした。
数か月前から書類の作成や収集を行い、
申し込み開始直後に持ち込みました。

無事受理されたので、結果を待つのみですが、
大体の役所では、待機人数程度は教えてくれますので
この時点で概ね入園の可能性があるかは知ることが
できます。


保育園に落ちたらすること

落選したらする事。(落選前提の話です(^^;

①来年度の入園希望書類を提出
②待機していることを証明する書類を受け取る
 (初回申し込み時+6カ月後)

①来年度の入園希望書類を提出
保育園の入園希望書類は年度ごとになるので、
来年度以降(4月~)はもう一度希望を提出するそうです。

つまり、11月になったらまた書類提出をしないと、
来年度の待機ができなくなります。

②待機していることを証明する書類(保育所の入所不承諾通知書)
名前は色々あるようですが(^^;

これを、半年ごとに会社(ハローワーク)に提出する
必要があるそうです。(育休延長に必要な書類)


おわりに

保育園の申込書類や申し込み手続きが煩雑で難しく
電話や窓口で色々確認しながら、申込書を提出しました。

わかりやすい書類にしてもらえると嬉しいのですが、
色々と確認事項等を入れるとあの形になったのでしょうね(^^;

入園申し込む書類を受け取るとき説明しますといわれたのですが、
子供がぐずっていたのでわからなかったら、聞きに来ますと
流したのは失敗でした(^^;

保育園入園を希望される皆さんが入園できますように・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?