見出し画像

仕事を15年ほどして今更備わった感覚


もともと仕事は溜め込みがちで、
「仕事早い」と言われた記憶はほとんどない私。

「器用ではないが、頑張り屋」
というタグでここまでやってこれたのだと思う。

色々自己啓発本読んだり、
ライフハック取り入れたりしていたのだが、
目に見える成果はなく。。
アラフォーにさしあたって
これは自分の特性なんだと諦めかけていた。

が、
ここ最近、仕事をスムーズに進めてる感覚があるのだ。
即レス、即アクションができつつあるのだ。
(一般の方々と比べると、口が裂けてもできてるとは言い切れない)

変わったきっかけが一つある。

それは、仕事を例えるようになったこと。

多くのタスクが降り積り、
重くのしかかっている感覚があったのだが、

最近ふとしたことから
そのタスク達がボールに見えてきて、
昔やっていたバレーボールをしている感覚を持つようになった。

バレーは持ったら負け。
パスし続けて相手のコートに落とせば勝ち。

その感覚を持ってから、
仕事を手元に持つのをやめられた。

厳密に言うと、手元に持ちたくなくなった。

というところで、
9時18時まではガシガシに仕事してるが、
昼休憩は1時間取り、業務は18時には終わらせることを死守できている。

そもそもお迎えがあるので
以前より18時退勤死守はしたいたものの、
その分仕事が残り続けたり、
残り続けた結果仕上がりの精度が落ちたりしていた。
それが改善されたのだ。

それは家庭でも一緒。
ボールを持ちっぱなしにしない。

子どもや夫、先生など関わる人々に
パスを回して行くのが大事。

ただ、
子どもはまだもらったパスのキャッチがうまくできない。

それを理解した上で、
どんなボールなら受け取れるかな、
高く?ゆっくり?など
自分のパスの精度をあげることを意識する。

言葉のイメージ化って大事。
比喩って腹落ちする。
最近の大きな気づき。

そんな今日は西京焼き。
⬇︎
西京焼きの美味しい焼き方
老舗魚屋さんに聞く「魚の西京漬け」を焦がさずに焼くコツと、劇的に味変する意外な食べ方【今週はとろ~りチーズ】 - メシ通
もったいないと思っちゃうけど
やっぱり味噌は履くのね。

お風呂から出たら
パパが1人で飲むヨーグルトを飲んでいると
息子がお怒り。

奪って奪い返され、
泣いてる顔が下駄みたいだとパパに言われてるが、この下駄みたいな顔がかわいんだなぁとのろけてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?