見出し画像

4Pマーケティングとは


今日は広告の基本「4Pマーケティング」について学びました。

4Pマーケティングとは

Product(商品)
Price(価格)
Place(流通)
Promotion(広告)

の頭文字をとったものです。

顧客にどのような価値を届けるか考える分析のひとつで、マーケティングとして抜け漏れがないかの確認として役立ちます。

(並行してセグメンテーションやターゲティングも行う必要があります)


<4Pマーケティングについて>

まず、それぞれ具体的にどんなことをチェックすれば良いのか確認していきましょう。

①Product 商品

商品の価値を考え、本当に顧客のニーズを満たすものかどうか考えます。

このとき、コア製品だけでなくパッケージや付随するサービスも含めて「商品(=ブランドイメージ)」であることを意識するようにしましょう。

また、競合と比較したときに差別化できる特徴があることも大切です。


②Price 値段

価格は大きく3つの要素から判断されることが多いです。

1.原価率や販管費率 2.顧客の許容金額 3.競合商品の金額

定量的かつ定性的にバランスを考え設定してください。


③Place 流通

流通チャネルの構築は販売場所の広さチャネルの長さ、(顧客までの仲介業者をの数)(流通業者の数)、販売を積極的にしてもらう動機づけなどを考える必要があります。

いずれにしても顧客が商品を入手しやすいことを前提に決めなければなりません。


④Promotion 広告

認知してもらうために、購入してもらうために広告として伝える内容は何かを考えます。また、同時にターゲットや商品の特性から最適な媒体も選定し、顧客とのコミュニケーションの構築を目指します。

ただ顧客に反応してもらうだけでなく、広告の内容が流通で棚を獲得する(商品を店に置いてもらう)ことにも繋がるのでとても重要です。


<具体例>

マーケティングの成功例としてサントリーのハイボールはとても有名です。その戦略を具体的に見ていきます。

サントリー
①Product ハイボール
②Price 缶ビールと同じぐらいの値段に設定
③Place 居酒屋に置いてもらう
④Promotion 「若い人が飲む飲み物」として認知を図る

当時ウイスキーは値段が高く、大人が飲む飲み物として若者の間では定着していませんでした。そこでサントリーはウイスキーを炭酸で割った「ハイボール」という製品を作ります。その戦略が上記です。

値段は手が出しやすい競合となる「缶ビール」と同じ値段。
若者がよく行く居酒屋に置いてもらい、広告も女優さんを広告塔にし、軽快なメロディを載せることで親しみやすく演出。

これらの戦略により結果的に若者や特に女性からの需要拡大に成功しました。


<学んだこと>

私は今自社製品を「売る」チームに入らせてもらい、自社の商品の強みがどんなことなのか競合と比べてどうなのか分析しています。
今まではただ違いを考えていただけだったのですが、今回の4Cを学習し様々な戦略がとられた上で各所商品を生み出していることを理解し、これに沿ってもう一度分析し直してみようと思いました。

理解はしていても実際に4P分析をしてみると難しく、これから継続的に使ってみることで落とし込めたらと思います。

また更新します☺️






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?