見出し画像

4/8 あさりのアヒージョ

こんばんは
見てくれてありがとうございます。

今日、毎週やっている地域の旬の食材を紹介する番組であさりが紹介されていたので、急遽冷凍のあさりを使ってアヒージョを作りました。
美味しかった…!


3月の振り返りです。
3月はTRPGの立ち絵を2枚描きました。
あとはラフという名の落書きを量産しました。
今年はTRPGの頻度を減らしてもっとイラストとか違うことをやってみたいと思うのですが、結局はTRPGを遊んでいます。
だって楽しいから…
あとはスプラトゥーンを短時間でも毎日しています。
ようやくバイトが伝説になりました。伝説にあがってから周りの人たちがうますぎて失敗率が減っています。どんどんレートが上がる…実力に見合ってきていない気がしています。

イラストは完成させることで上達するので、完成まで持っていきたい…
頑張れがんばれ…(鼓舞


今年から初めたこの日記ですが
やっぱり私は文章を書くのってすごく苦手だなと改めて実感しています。
自分の考えをまとめるのも苦手だし、考えを文章として残した結果、誰かに影響してしまうのがすごく怖いです。
誰かを影響させられるものを書けるのか?そもそも誰も読んでないのでは?とも思っているのですが、この例え話にでてくるAって〇〇(実在する友人)じゃない?そういう風に思っているもしくは思われているのか…など
それがいい意味で捉えられてたらいいですが、私の拙い文章で万が一悪いイメージに読み解かれてしまったら…など考えていったら発言することの難しさ、責任の重さなどいろんなことを考えてしまいます。

話すのなら得意なのかと言われれば、そっちも苦手なんですけどね
思いついたことをすぐに口にするので、まとまりがないです。
でも会話は相手のリアクションを見れるからまだましな気がする。

細かいことを考えすぎなんでしょうね

せっかちなので簡潔にまとめようとした結果、話すことに主語がないとよく言われたものです。

twitterとかでも140字の中に収まらなかった背景など勝手に読み解いて炎上する人もいますもんね。
自分の考えを読んでくれた人全員に正しく認識させるというのはおこがましいのかもしれません。

キリストだって聖書の解釈たくさんあるっていうし(キリスト教よくわかんないんですけど


なんとなく前も似たようなこと書いた気がするなぁと思い始めてきました。
確認するのはめんどくさくてしないんですが。

また悩んでるな。いつものやつだな。と笑ってもらえればと思います。

読んでくれてありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?