マガジンのカバー画像

nanaな日常

40
nana musicの日々のアクティビティや会社の変化について記録するマガジンです。
運営しているクリエイター

2018年7月の記事一覧

「nana」のビジネスモデルを図解してもらいました!#nanaな日常

大人気の「ビジネスモデル図解シリーズ」に、「nana」が取り上げられました。「ビジネスモデル図解シリーズ」は、プロダクトのビジネスモデルやビジネスの基礎的な知識をシンプルな図でわかりやすく視覚化する大人気コンテンツ! 作成してくれたのは、ビジネスモデル図解制作委員会のHayaki Yama( @haya__y)さん。もともとnanaのファンで、1番はじめの図解は「nana」が良いと考えてくれていたそうです。そんなHayaki Yamaさんに、図解した感想を寄せていただきまし

初代「うる星やつら」OPのデモ音源公開に往年のファンも社員も大喜び! #nanaな日常

先日「nana」にとある有名アニメの初代オープニング曲が公開されました。そのアニメは『うる星やつら』。なんと初代オープニング曲「ラムのラブソング」のレコーディングのデモ音源がアップされたのです! アップしてくださったのは、音楽家の安西史孝さん。音源は1981年初夏、作曲家の小林泉美氏がレコーディング用に制作したものだそうです。 貴重な音源が「nana」にアップされたことにSlack上では社員から驚きの声が! SNSでも沢山の反応をいただきました。 今まで表に出てこなか

「Everyone is a Co-Creator」を通して文原が伝えたいこと #nanaな日常

先日、nana musicの新しいビジョン「Everyone is a Co-Creator」について文原にインタビューをしました。 ・“共創”する人の遊び場をつくりたい。nana musicが「Everyone is a Co-Creator」を掲げる理由 インタビュー記事の公開後、文原は「nana」の原点を振り返り、なぜ「表現」や「共創」という言葉にたどり着いたのか、Twitter上で綴っていました。 これからも「nana」を通じて、「人と人の創造力の連鎖」をユーザ

「nana」ユーザーの半分以上が「歌」以外で遊んでいる? #nanaな日常

nana musicでは、「nana」のユーザーさん(通称:nana民)を対象に、「若者の『音』の楽しみ方に関するアンケート調査」を実施しました。 興味深いことに「nana」ユーザーさんの55%が、音楽以外の「音」を使った楽しみ方を経験しているという結果に! 「音」を使った遊びって何?と思った方にいくつか例をご紹介します。 ・「声劇」 …声劇用に作られた台本の登場人物ごとにパートを分け、 複数人あるいは一人で声だけを使ってお芝居をする。 多くの台本はユーザー自身が書いて