見出し画像

今回もウンPの話です

以前の「お薬飲めるよ」の回で書いたが、ルイは薬を飲んでくれるが、まさしく丸飲みで全く噛まない。

いや、他の薬ならまあ普通噛まないものなのだろうが、どうも酷い下痢PPの場合薬そのものを消化吸収しないようで効き目が疑わしくなってしまう

ハサミでなるべく細かく砕いてゴハンに入れるようにしてみたが、ちょっと難しいしできればもっと細かくしたい。

ということで、Amazonの出番だ。

検索したら錠剤クラッシャーがいくつか出てきた。
カッターになっているやつもあるし、病院(人間用)で使われている本格派まで色々。

まあ、そこまで深刻な話でもないので見た目の可愛さで選んだ。
カッター機能はいらないと思ったし、クラッシャーのみ。

晩ゴハンの時に早速使ってみたらなかなか良い感じ。
回復食も3日目でお腹の調子は既にだいぶ良くなってたけどね。。。。

今はお腹の調子が悪いのでやめていたけど、また胆泥の薬も時期をみて始めたいですし、もしかしてクッシング病だとしたら継続して薬を服用する必要があるかもれないので無駄にはならないかと。

そういえば散歩中にご近所のカイくん(甲斐犬)のお母さんに会って、いつもよりルイが元気がないねと話しかけられたので、お腹の調子が悪いと言ったところ。「ウチはお腹壊している時はクロマイあげてた」と言われた。

クロマイ?と調べてみたら市販で軟膏(人用)はあるようだけど錠剤はない。
細菌による感染症などに効くようなので効くのかな?

ルイの下痢PPは芽胞菌と呼ばれる菌の増殖による腸内環境の乱れで、対処療法として一旦絶食して点滴をしてもらってその後、抗生物質と整腸剤を数日飲みながら回復食で対応している。

カイくんのお家がカイくん以外にはにもハスキーのシロちゃん、後トイプー3匹(完全室内犬なので会った事がない)などがいていずれも保護犬というか放置犬。お腹を壊しても絶食はさせた事がないそうで、クロマイとカリカリフードで乗り切れたとのことだった。

ウチも先代犬のチビⅡは軟便になってもササミスープなどで乗り切れて絶食まではさせる必要はなかったので、ルイの絶食が何とも可愛そうでさせずに治すことができるのであればそうしたいところであるが、どうも急激に悪くなって行くので、一旦絶食させるしか今のところ手がない。

落ち着いたら、レントゲンやエコー等の精密検査をやってみようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?