見出し画像

note半年で10万ビュー達成!

先日、始めて半年(7ヶ月)のnoteが10万ビューを達成しました!👏✨🎉

全体ビュー10万


noteを始めたのが10月末で、もう半年にもなるなあとしみじみ。
数えたら63記事書いていました。

特に10万ビューを目指してきたわけではなく、アクセス状況見たらここ1、2ヶ月の伸びがすごくて、どこまで伸びるんだろうとワクワクしたので。

半年でこのアクセス数が多いのか少ないのかは分かりませんが、キリの良い数字なのでここまで記事を書き溜めてきた自分を褒めて喜んでおこうかなと思いました。


更新頻度にはこだわらず、好きな作品が更新された時に書きたいように感想を書くのが大半です。

書き始めたきっかけは、自分の中に溢れる気持ちや思考を文字という形に残しておこうと思ったから。

たいていの作品は漫画を読んだりアニメを見たりして、面白かったで満足するんですが、好きな作品だと色々考察して思考が溢れたり、このシーンのこのキャラがたまらないと悶えたりすると、このままインプットだけして流すにはもったいないとnoteに書き起こすことでアウトプットしてます。

文字にすると、自分がどのシーンでどんなことを考えて感じたのか分かるので、後で読み返せますし。

ふと思い出したのが、小学生の頃に同じようなことをしていたなと。

紙のノートに自分用として、毎週放送されるアニメの感想を綴っていました。
あらすじと感想をまとめていたので、いつどの話が放送されたかすぐに分かって便利でした。昔はまだネットが発達してなかったから、スマホですぐに調べられなかったんですよね。

自分がこのシーンにどう思ったのか、このセリフやこの表情がどんな意味を持つのか。
考察するとより作品を理解できるし楽しめる。思考や感情を整理して文字に起こすことで向き合える。

あと、私の考察を読むことで誰かがより作品を理解して楽しめるようになったら嬉しいなと。
他の人の解釈を見ることで発見が生まれて、作品を読む視点が変わってくる。そういう手助けになれていたらと思います。

普段からそんな大層なこと考えながら書いているわけではないですが。
滾る気持ちを書き綴ってます。

今後、もしかしたら忙しくて感想書く暇がなかったり、億劫になってしまったりするかもしれませんが、これからも自分のペースで、自分が書きたいと思うから書く、を大事にしていきたいです。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?