見出し画像

油断大敵 〜ぐーたら高校生の療養生活〜

 お久しぶりです。七海です。前回の記事から随分と空いてしまいましたが、その間には特に面白いことがなかったので、割愛します。
 さて、本題です。実は先日、新型コロナウイルスに感染したと診断を受けました。それからの療養期間の様子を書きたいと思います。

療養生活の様子(症状とか)

0日目(発症日)

 この日は普通に学校に行きました。というのも朝の段階では平熱で、喉に少し違和感はあるものの、冬に近づいてきて乾燥しているからか、もしくは口を開けて寝てしまったかな、と思っていたからです。しかし、時間が経つにつれて咳の症状が出始め、さらにその咳が悪化してきました。結局、放課後にはまだ我慢はできるものの、咳で苦しい状態になってしまったので、その日の習い事へ行くのはやめて、真っ直ぐ帰宅しました。

 帰宅後、熱を測ると確か37.6℃だったと思います。体質的に熱があまり出ないこと、一般的な基準の37.5℃を超えてしまっていることから、帰宅後もマスクは取らずに、なるべく家族とは会話しませんでした。その後、一応定期試験が近かったので勉強していても、思うように集中できず、今度は異様なまでに寒気を感じてきました。そこで再び熱を測ると38.0℃と上がっていました。38.0℃を超えることはここ数年なかったので、ここで焦りを感じ始めました。この時点で既に病院は閉まっていたので、翌日も高熱なら病院に行こうと決めました。そしてようやく提出課題のうちの一つを終わらせると、熱は38.4℃にまで上がっていました。それで、通常よりも早く就寝しました。

1日目

 本来、一度眠りにつくとかなり起きないタイプなのですが、朝起きるまで起きているのか眠っているのかよくわからない状態だったと思います。家族曰く魘されていたそうです。
 朝起きて、といってもベッドの中でうとうとしながら熱を測ると38.8℃になっていたので、学校を休む連絡をしました。
 その後9時から病院が開くので、9時半近くには病院に行きました。コロナウイルスの検査を受けた結果、陽性でした。
 家に帰ってからは、ほとんど部屋に引きこもって生活していました。常に体がだるかったです。夕方頃からだんだん鼻水が出てきました。

2日目

 ぐっすりと寝ました。お昼近くに起きたはずです。夕方くらいには微熱程度まで熱も下がりました。この頃からカメラを回し始めました。
 ただ鼻水がひどくて、なかなか寝付くことができませんでした。

3日目

 11時少し前に起きました。かなり遅い朝ごはんを食べた後、勉強しようとしていたら机で寝落ちていたのを発見されました。そのままベッドに戻って、ずっと布団の中で過ごしました。寝つきは良くなく、悪夢を5回くらい見ました。

4日目

 鼻水が少し治まってきました。この日から少しなら机に向かえるようになりました。ちなみに起床は7時頃です。3日目に布団に入ってからおおよそ18時間寝ていました。

5日目

 またまた昼過ぎに起きました。別に遅くに寝ているわけじゃないんですが、やっぱり体力を使うのかぐっすり寝てしまいます。
 この日は動画編集をだいぶ進めました。時間で区切らないといつまでもやっちゃうんですよね。大変だけど楽しいので、気分転換にはぴったりです。
 その後は学校関連の勉強を始めました。もうちょっとで自宅待機も終わるので、遅れた分を取り戻さなくてはいけないです。あと生活リズムも!

6日目

 初日より咳がひどくなってきました。鼻水はもう大丈夫ですが、咳で喉や気管支の辺りが痛いです。なんだか血の味もする気がします。それでも最初の頃より体が言うことを聞いてくれる感じがします。食欲もだいぶ戻ってきました。
 寝る時間になって咳が止まらなくなりました。かなり苦しかったです。日付が変わってしばらくしてからようやく寝れました。

7日目

6日目の夜になかなか寝付けなかったせいか、11時過ぎまで寝ていました。それから勉強したり、編集の仕上げをしてYouTubeの投稿準備をしました。
 しばらく動画を作っていなかったせいで色々と忘れてましたね。サムネイルを作るのに悪戦苦闘していました。サムネイルって2MBだったかな、の制限があるんですよ。なかなかその大きさにできなくて、調べてきます。
 それと咳が本当にひどくて苦しい思いをしました。夜になってからなんとなく喉?首?が腫れてきたような感覚があったので、親に聞いてみると扁桃腺が腫れているかもしれないそうです。今まで扁桃腺が腫れる経験を覚えている限りしていないので、ちょっとびっくりしています。

まとめ

 僕の症状をまとめてみます。咳、喉の痛みが常時ありました。感染発覚のきっかけは発熱ですね。それと一時期鼻水がひどかったです。感染してすぐの頃は倦怠感もありました。最初はインフルエンザかと思いましたね。でも、コロナウイルスが流行する前、インフルエンザにかかった時はこんなに高熱が出たことはなかった気がします。元々発熱しにくい体質のようです。
 ワクチンについては2回目まで接種済みでしたが、最後に打ったのがちょうど一年前くらいなのであんまり効果はなかったのかなって感じです。マスクは家庭内と徒歩での帰宅中に息苦しい時のみ外していました。せめてもの救いは、同級生や家族に感染者が出なかったことですね。ちょうど席替えした直後だったので、まだ周りに話せる人がいなかったのがよかったかな(つまりボッチ)。
 最後になりますが、今回は本当に気が緩んでしまっていました。実は、学校でちょっと流行っていた時期に感染しなかったので、完全に油断していました。やっぱりいつどこで感染するかわからないので、手洗いうがいやお店とかに入った時のアルコール消毒など、自分でできる対策は全力でやった方がいいと思います。

宣伝

YouTubeでこの期間のvlogを投稿しています。実際にどんな感じか見てみたいという人は、ぜひ覗きにきてください。
https://youtu.be/1-h2Fs4bkHY

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?