見出し画像

わがやのこまつな事情

にんじんに続きシリーズ化?しました。第2回はこまつな事情です。

ここ最近の買い物で比較的安価で購入できる食材の一つです。100円を切ることが多くとても助かっています。

私は、葉の部分と茎の部分を別々に使うことが多いです。
こうすることでしなびる問題を解決しました。

購入した日に小松菜の葉の部分をカットします。キッチンバサミがとても便利で包丁は使いません。

好みの大きさにカットして煮びたし・味噌汁・炒め物などに使います。

煮びたしを作る時、最近はオクラも一緒に入れることがあります。おいしいのでお試しあれ。

茎は縦長のタッパーにいれ保存。茎部分は結構長持ちしてくれます。放置プレイしてしまう私には助かります。

後日、茎は好みの柔らかさまで湯がいて、ナムル・炒め料理・チャプチェに使うことが多いです。

小松菜を茹でるタイミングでたまごも一緒に茹でることが多いので、小松菜+ゆで卵もよくある組み合わせ。

同時にできる作業はできるだけ一緒に済ませたいですね。効率的な家事を目指して日々奮闘中なわがやでした。

前回のにんじん事情もよければどうぞ。


最後まで読んでいただきありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?