見出し画像

#2 マイルール

月曜日が来ました!!1週間ってあっという間に感じてしまいます工藤奈々です。

#1では、なぜ日中友好をしたいかという理由や、どんな事をいずれかやって行きたいかを書かせていただきました!!

↑前回の記事です。この記事を初めて見た方は是非こちらも読んでいただけたら幸いです。

さて、今回のテーマは「マイルール」です!
日中友好だけではなく、私生活、外国の人と関わる時、恋愛、親子関係、友人関係、仕事関係全てに通じるのでは無いかなと思ったりする事を今回書きたいと思います。

「マイルール」は誰しもあるのではないかな?と思います。決してそれは悪い事では無いと思います。しかし、他人に自分のマイルールを当てはめたり、押し付けたりする様になった途端、それは人間関係の破壊活動のスタートになるのではないだろうかと最近思うようになりました。

自分の中ではこれが常識だとか、自分の国では、これが常識だとか言うことを他人に押し付けると人間関係は一気に嫌悪感や不信感などに見舞われ、良くなりつつある関係も一気に最悪な方向へと向かってしまうのではないかなと思います。

私のこのコラムで言うとすれば、「日本の常識」と「中国の常識」この二つの国のマイルールを、お互い押しつけ合えば、日中友好、中日友好どころではなくなるだろうと思うのです。

最低限のマナーを守りながら、お互いの環境や違いを理解する事で、どんな人間関係も良い方向に行くのではないかと思います。

住んでる国、住んでる地域により、ルールは多少異なると思いますが、「私はこう思うから、あなたもそうしなさい。」な発言や対応は「あなたの中のルール」であり、それは相手の中のマイルールでなければ、あくまで、あなたの感想ですよね?という話になると私は思います。

こんな考え方もある、あんな考え方もある。
でも私は、こういう考えなんだと思うという事は自由だと思う。

でも、どんな時も一人で生きて行くという事は、なかなか無い訳で、必ずどこかで誰かと関わるとするならば、マイルールは家から出る時に、ポストに置いて行くと、色々な発想を持てたり固定観念で誰かを見る事の無い、澄んだ空気の中で呼吸をする様な清々しい気持ちになれるのではないだろうかと思います。

今回は「マイルール」についてコラムってみました!!また来週も見に来てくれたら嬉しいです!!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?