見出し画像

カタクリの群生地

3月の終わり頃カタクリの群生地に行ってきた。もちろん、カタクリはまだ咲いていなかった。

去年にもカタクリの群生地に行った。4月半ばで、妖精みたいなカタクリの花が山の斜面を覆っていた。

今年はなんとなくふらりと山奥に行きたくて車を走らせた。カタクリの花がまだ咲いていないことは分かっていた。しかし、カタクリが咲く前にアズマイチゲと思われる花が咲いているとは思わなかった。

綺麗だった。カタクリの群生地はアズマイチゲの群生地でもあったのだ。

これが結構な数、咲いていた
ピンボケしてるのにいま気がついた

私は田舎生まれであるのに、中途半端に街中で育ったせいであまり植物に詳しくない。庭に生えている綺麗な雑草の花の名前さえ分からない。

星空が澄んで見えるのに、星座は北斗七星とオリオン座くらいしか覚えていない。明けの明星は高校生の頃、夜明け前に起きるのが趣味だったから覚えた。流れ星は良く見たが。流れていく星にもいろいろな個性があって面白い。

トップ画像はヤマアジサイと呼ばれているアジサイの変種らしい。カタクリの群生地に行く途中に見つけた。3枚の花びら?(なんか違った呼び方だった気がする)は珍しいのだとか。近所の公園の、立ち枯れた紫陽花によく似た感じに乾燥していて美しかった。紫陽花の季節になったらまた行ってみようと思う。車を英雄的に運転しながら。得意の戦術は急ブレーキと逆ウィンカー。教習所の教官はわたしに免許を持たせたくないようだった。

運転やめますか?
人間やめますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?