見出し画像

シャンプー・石鹸は不要かも?というお話

私はここ4ヶ月間、お風呂でシャンプー・ボディーソープ・石鹸を一切使っていません。

不潔!と思われましたか(笑)

最近ではミニマリストの方々がyoutube等で発信しているので、聞いたことあるかもしれません。
いわゆる、湯シャン、水洗顔です。

夏頃に本を読んで興味を持ち、実験として続けているのですが、今回はその体験談を話したいと思います。

結論から言うと、「特に変化なし、ただしお風呂が楽になる」です。

実験期間

2022年8月~12月(現在も継続中)
真夏の汗をかく季節から、冬の乾燥する季節まで実施しました。
なお、私は男性で、極端なオイリー肌や乾燥肌ではありません。
冬場は人並みに乾燥する程度。

方法

  1. 湯船に10分ほど浸かる

  2. シャワーで髪を洗う
    指の腹で軽く頭皮を撫でる感じで

  3. シャワーで顔を洗う
    手のひらで水を押し当てる感じで

  4. シャワーで体を洗う
    手のひらで軽くこすりながら

以上。
シャワーの時間は5分足らずです。

結果

良くも悪くも、今のところ変化なしです。
顔は、時々小さなニキビができる程度(洗顔していた頃から)
髪は、特にベタつかない
体は、臭わない

一番不安なところは、臭いだと思います。
でも、体から出る汚れってお湯で落ちるらしいんです。(以下の参考図書参照)
実際、お風呂を出てから体を嗅いでも、ほとんど臭いません。

良かったこと

  • 入浴時間を短縮できる

  • シャンプー代等が節約できる

  • お風呂場がすっきりする

  • 環境にやさしい

考察

そもそも、人間が石鹸を使うようになったのはつい最近だそうです。
人類の誕生が約500万年前。
ホモ・サピエンスの誕生が約20万年前。
人間の体は、狩猟採取の時代からほとんど変わっていないそうです。

そして、石鹸の誕生が紀元前3000~5000年ころと言われており、
日本に初めて入ってきたのは16世紀ころ。(たった400年前!)

人間が毎日石鹸で体を洗うようになってから、まだ100年も経っていないはずです。

そう考えると、毎日シャンプーやボディーソープを使っているのって、メーカーのマーケティングに踊らされているだけかもしれませんね(笑)

とはいえ、私もシャンプーの素敵な匂いは好きですし、
体質や生活習慣によっても結果は違うかもしれません。
だから、万人に絶対的におすすめとは言いません。

ただ、もし興味を持った方は、自分の体で様子を見ながら実験してみてください。
何事も試してみると面白い発見があります!

参考図書

  • 「シャンプーをやめると、髪が増える」
    著:宇津木龍一
    出版社:角川書店

  • 「宇津木式スキンケア事典 化粧品をやめると、肌はよみがえる」
    著:宇津木龍一
    出版社:KADOKAWA


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?