見出し画像

「笑顔でいればいいことある」って言うけどさ。

そんなに、人って単純なものなのでしょうか。
笑顔でいれば福が寄ってくる
溜め息つくと幸せが逃げていく。
これはよく聞きます。 
でも、なんです。

ストレス対処の本にはこう書かれてありました。
「ため息をつくことでストレス対処ができた」
とか、「貧乏ゆすりが(一般的によろしくないとされているけど)ストレス対処の仕方として自分にあってる!」
という方が多いのです。

「よくないこと」とされていることを行うとどうしてご自身にとっていい結果が出るのか。
私なりに考え、まとめてみました。
確証はないですけど、「あえて禁止とされていることをやる」と、どこかスカッとするのでしょうね。

「学校に行かないと、とわかってるのにズル休みをしたい」みたいに。

実際に行動して、罪悪感を抱く人もいると思うけど、気分がよくなる人の方が多いのでは? と個人的に感じているのでそういう事にして話を進めます。

実際問題、笑顔かそうでないかに関わらず、自分の気持ちを押し殺して生きることって、言わずとも良くないですよね。

自分の気持ちに正直にって、よく言うけど。
振る舞い方や見えないルールに縛られて、身動きが取りづらい。なんで、思ってること素直に言ったらダメなんだ、って話ですよね💦

何度発信したかわからないけど.

https://note.com/nanaka20010207/n/nb9e129bd2b1a



日本って、普通の人にしか優しくないんです。
イレギュラーが起きた人やそもそも、普通じゃない部類のひとのこと、何にも考えてないんです。

そんなんだから生きづらさが渋滞してるって、なんで気づかないんだろ? 

…少々、取り乱しました。申し訳ございません💦

でも、本当にそう思うんです。
だから何度も繰り返し発信。⚡️

身動きが取れない・取りづらい小さな箱から脱出できるその日まで。

#笑顔になれない #ドロドロな感情 #心理学 #どうにもできない感情 #気持ちを表現する練習  #スキしてみて

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?