見出し画像

右往左往した1年間。これからのあり方について考える。

忘れられない一瞬を。写真に撮るように残したい。
何1つとして忘れたくない1枚を。

何だか心からほっこりして、カイロを忍ばせているかのような暖かな気持ちになりました。
先日、晴れて誕生日を迎えた自分を祝う会。
一年先輩の、サービス担当の社員さんを祝う会。
一年違い。同じ誕生日。何かのご縁を感じました。
わたしは朝出勤の日だったので、挨拶がてらシェフに直談判 (^^)

「サービスの先輩のバースデープレート、書きたいです🖋」

ここでは、「お客様の喜び=自分達の喜び」
関わるすべての方々を「家族」として関わるため、「自分がされて嬉しいことはどんどん行おう」
という姿勢になるのです💕

いつもありがとうございます。
お疲れさまです。
お仕事も大事ですけど、どうかムリせずご自愛ください。
いろいろな気持ちを込め、プレートに乗せる。
絵を描くのは苦手だから、代わりに字で。

お皿にケーキを乗せるはずが、チョコペンだけのプレートになってしまった😅
けど。先輩からは「え! めちゃ上手やん!😳ありがとう〜〜」と喜んで頂けた♡

文字だらけのプレート。
もっと華やかにしたかったけど…それは自分だけの都合。…まぁ、いいや❣️ 次、がんばりたい☆

「誰かの笑顔がいま、ここにあること」
「ありがとう」って言って頂けること。
ありがとうが飛び交うこんな素敵な場所に働きに来られること。

それが、わたしの原動力になるのです。
自分ではない誰かのためにベストを尽くす。
愛のあるお店はみんなで作る。 
最高のステージに立っている。

上記に記していることは、会社・事業所の理念でもあります。
それをどんどん、自分の成長のために行いたいなと最近すごく思うのです。

それが今回、【サービスに携わっているときお世話になっている先輩にバースデープレートを書く】という手段で現れた♡

お客さまが喜ぶ姿を見ること=自分の喜びを追求してることにもなる。

この一年間で、これから先、どんなふうにこれから進むべきかが、少し見えた気がしたんです。

一年間、悩んで、もがいて、時には『何で自分ばっかり…』と落ち込んだりネガティブな考えしかできなかったりしたときもありました🤭

入所当初は訳がわからず右往左往するだけの毎日。
ご指示があっても瞬時には理解ができずに自己嫌悪。
なんで
と自責してしまう。
そんな自分が大キライでした。

でも。いまならそれさえも「必要だったんだよなー」って思える自分がいる。
特に、12月〜2月までの2ヶ月間。
必死にがんばってたと思う。自分でも。福祉事業所として、レストランとして、新たな取り組みが始まってバタバタと過ぎ去っていく毎日。それでも目標を見失わずにここまで来られたのは、言うまでもない、社員さんや支援員さん、仲間のおかげ。

『笑顔でいられるのは、わたしを信じてくれて、頼ってくれる仲間がいるから。だからこそ『もうダメー』って思う時もがんばれる。まだまだ慣れないことの方が多いけど、追々覚えていくかもしれない。そんなわずかな期待を、夢を。諦めずに追い続けてこれからもずっと。

『1日1日を大切に生きたい』
そんなふうに思うのです。

20年。ジェットコースターみたいに、乗ってしまえばすぐな年月でした。生まれて物心ついて、義務教育を終えて。高校・短大生として学生生活を終えて。

社会人準備として、福祉事業所へ通うようになってから、いっそう生き生きとするようになってきたのかな、と。
笑顔でいられる瞬間を大切にしたいし、まだまだ自分にできることが1mmでもあるなら.それをカタチとして残したい。
自己成長を止めたくない。
そんな思いで溢れています。
21歳は。
自分にできないことはできないと(諦めるのではなくてただ)認めた上で、ひとに頼るとか、お願いするとか、自分を守る術を身につけていきたいなって思います。

#心理学 #ポジティブに生きよう#脱ネガティブ#お願い#お誕生日#バースデープレート#サービス#接客業#同じ誕生日#21歳#ご縁#文字で思いを表現#NSビル#谷町2丁目#中央区#福祉事業所#就労継続支援A型事業所#就労継続支援B型事業所#チョコペン#フラットな社会#多様なお仕事#ベストを尽くす #お客様の喜びが自分達の喜び  
#天満 #谷町四丁目 #バリューラボフクロウ #ルクロドマリアージュ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?