仕事のこと―障害者の就労支援

群馬県で障害者の就労支援をしている、わたしの仕事を紹介します。

群馬県の共同受注窓口

主な内容は国や県、民間企業から仕事を頂き、民間企業に一般就労の難しい障害者の方が日中作業や活動を行うために通う、障害者サービス事業所へ仕事の仲介をして作業工賃(障害者が地域で自立した生活を送るために必要なお金)を得る手伝いをしています。

何が出来るの?―なんでもやります、ご相談ください。

障害者施設では様々な仕事をしているので、お弁当や菓子折、皮革や紙や木工、手芸品の注文、リサイクルや除草清掃作業、飲料販売、きのこや野菜・米の作成、農園や農家の収穫手伝いや出荷手伝い、製麺卸売、手作り味噌などの食品加工品、内職などの下請けなど多岐にわたるため、なかなか一言では説明しきれません。

障害者の方が地域で暮らしていくには障害者年金だけでは足りず、収入を得るために働いていることは、一般の健常者と変わりません。

わたしがサポートしているのは、一般企業に就職が難しい方を対象としているのですが、頂く電話の中には障害者に仕事を→企業就職が多いように感じます。

ちょっとそこについては専門外なので、そういった電話には専門の福祉就職へ電話を繋いでいます。

障害者に任せる仕事って安いの?

以前は安くなければ仕事を貰えなかったため、障害者への仕事=安いイメージがなかなか払拭出来ません。

今でも変わらず、仕事が無いよりはどんなに安価でも作業があった方がとの考えから、安くても仕事を受けてしまう環境があるからです。

理想は最低工賃以上、一般の健常者が働く同等の依頼金額。ですが、現在の群馬県の月額平均工賃は17,000円程度です。月額です。

実際の仕事には規模により人数などが異なりますが、施設職員のしっかりとした指導のもと、数人の障害者の方でユニットを組んで仕事をするため、人員が多い分、高品質でより丁寧な仕事が出来ていると思います。

草むしりやお掃除をして地域の人たちと挨拶や会話など、人との関わりもあると嬉しいです。

逆に苦手な仕事とは?

(施設や働く障害者の特性によって異なります)

・炎天下での作業(駐車場警備など体力的負担の大きいもの)

・選別や複数の決まりがある梱包(農園の芽切りやリサイクルショップの商品梱包は物によって定められた包み方があり、指導が困難なため)

・個人の技量が求められるもの(賞状筆耕、テープおこし、パソコン作業など。

仕事を頂いても、障害者の方ではなくそこで働く職員の負担が大きくなるため、職員の人員不足でお断りする場合があります)

※パソコン作業が得意な身体障害者が働く施設もあるため、なかなか一概には言えません。

コロナでの影響は

仕事がごっそり減っています。

施設でたくさんの仕事が受けられるように研修をしたくても、密を防ぐため、県内の往来を控えるため、会場の定員制限などにより開催が出来ず。

(屋外や参加人数に制限を設けて一部開催できたものもあります)

施設作成品の販売会をしたくても、同様の理由や、そもそも多くの人と接することで感染のきっかけになるのではと参加する施設が少なく、開催中止に。

主な注文の大多数を占めていたお弁当や菓子折も、研修会の中止や訪問の中止・延期により需要ががた落ち。

施設でも通って貰う障害者の人数や開所日数で収入が変わるのですが、密を避けて作業するのにスペースの問題、消毒などにあたるため人員不足に拍車がかかる。

早くワクチン接種が広まると良いですね…。

興味をもってもらえたら

群馬県社会就労センター協議会(担当:今井・加藤)

電話:027-212-5510

FAX:027-255-5010

メール:info★gunma-kyodo.jp(★を@に変えてください)

ホームページ:https://gunma-kyodo.jp/

個人の方…商品の注文、個人宅の草むしりや網戸の張り替え、車のタイヤ交換なども実績があります。

国、県、民間企業の方…除草作業、清掃作業、商品の注文など大歓迎です。

社会貢献の一環として、どうか安価を求めてではなく、健常者にふる仕事と同等の金額での発注だと非常にありがたいです。

生きていくためのお金を稼ぐのは、障害者も健常者も皆同じと思っています。

※複数での見積合わせの場合、障害者施設と民間企業を価格競争させることはお控え頂けると幸いです。

(ご連絡頂ければ、複数の障害者施設で見積を取れます)

共に働き、生活していく手助けをしていきたいと願っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?