見出し画像

《pattern》№95

札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。タティングレースがはじめての方は基本Step1からお読みください。

こちらでは、オリジナル編み図の作り方や、ちょっとしたコツを書いています。パターンは教室でご利用いただくほか、この記事の下からダウンロードしてお使いください。印刷してお届けご希望の方は、販売サイトminne, creema をご利用ください。

パターンについて

▷パターンについて
No.95はStep2Step3を組み合わせたデザイン。糸の色で季節を楽しんでみました。同じ大きさのデザイン違いのモチーフも記載してます。

使用した糸/リズベスcol.180+693

▷暮らしの中での楽しみ方
小さなモチーフなのでクルミボタンに縫い付けてアクセサリーに使ったり、お手紙に添えたり、リボンや紐を付けて栞に仕立てるのも素敵ですね。

ポイント

一つ一つのリングが小さいのでしっかり閉じること、チィエンとの隙間が空かないように気を付けましょう。

完成サイズ
《完成サイズ》
約2.8cm(リズベス#40使用)col.180+693
約3.2cm(オリムパス#40使用)

参考


作ってみましょう

準備/1段目

必要な分の糸をシャトルに巻き、糸玉から切り離します。

結びましょう

ピコふたつのリング 
リバースせずリング(ひとつ目のピコの位置で前のリングに繋ぐ)
リバースせずリング(ひとつ目のピコの位置で前のリングに繋ぐ)
リバースせずリング(ひとつ目のピコの位置で前のリングに繋ぐ/ふたつ目のピコの位置で一番初めのリングに繋ぐ)

準備/2~3段目

2~3段目に必要な分をシャトルに巻き玉糸と繋げたまま結び始めます。糸を切らずに3段目まで繋げて結びます。

結びましょう

2段目
リング(1段目のリングに繋ぐ)
リバースしてチェイン
リング(前のリングに繋ぐ)
リバースしてチェイン
リング(前のリングと1段目のリングに繋ぐ)
リバースしてチェイン
4回くりかえす
初めのリングの付け根にシャトル繋ぎ

3段目
チェイン
シャトル繋ぎをして12回くりかえす

タティングレースがはじめての方へ

こちらからお読みください。

《関連商品》
Step1 (リボン)基本のステッチ/リング・チェイン・ピコ・リバース
Step2(ラウンド) ピコ繋ぎ
Step3(スクエア)ひねりのあるつなぎ方
Step4(ジョセフィンノット、トリプルリング)


ナナイロタティングとは

札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。難しい技法は簡単にアレンジしています。


パターン

印刷発送はこちら

糸とセットでお届け

ダウンロードはこちら

こちらからPDFのファイルをダウンロードできます。パソコンやタブレット、スマートフォンに保存して閲覧、印刷ができます。

ここから先は

69字 / 1ファイル

¥ 1,050

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートは、活動運営費として、おうちレッスンをもっと手軽にみなさまのもとへお届けできるようにしたいと思います。