見出し画像

noteに書き出して1周年記念〜koedananafusiはくらげなのか〜写真記事

まずはじめに。
記念すべき今日という日のためといっても過言じゃないNewカメラのお迎えをし、本日166枚ほど撮っておりましたが……………

ショック…

ガーンっ!!
まさかのデータ破損!!
第一回目の出陣でこれ!!
駄目だわぁ!!SD買い換えるわー!!

え、じゃ……1周年記念写真記事は……絶望的

って思ったでしょ?

ノンノンっ!!
任せたまえ!!

私の相棒は彼だけではないのだよ!!

10年の付き合いの彼女がいるのさっ!!

2台とスマホで撮ってて本当…本当よかった…ちょっと勿体無いけど、とりあえず楽しさ伝わる写真を何時もの相棒から125枚ほど取り出してみた。
スマホも50ショットは撮ってるから、消えたデータと合わせて300ちょっとくらいかな?案外少ないね。

色々な思いが混ざるけど…とりあえず!!写真をどうぞ!!↓



朝いちバタバタしながら服装撮る

結局、wafuのスカートは山吹色を購入!
来年春に薄紫欲しいなーみたいなー!

そして今回リュックの相棒は

可愛すぎか。色違いもいる

こんな感じで明け方の電車へ。
通勤ラッシュに揉まれ酔いながらついたよ。

海!!

お日様さんさん!!良い天気!!

開園と同時に入りました。

映えスポットと名高いアレ

すごく綺麗。

お魚るんるん
ギュウギュウるんるん
深海のカニもるんるん
目が合うなぁと思ったら手前の子も合う
ニモの写真は消失した
んんんっ!キュート
海の深いところってこんな感じ
イワシわしわし
とりたくなる顔
みんな大好きチン アナゴ

細かい魚達…消失…悲しみ。

しかーーーし!!
私の目的はそうっ!!

くらげなんですよねぇ〜!!

では怒涛のくらげ写真をどうぞ。

実はまだまだあるのですが、トリミング間に合わない。笑

最後に私の今回のお気に入りショットを。

影くらげ

くらげが好きです。

水族館はとにかく、くらげゾーンでカメラバッテリー半分持ってかれる。



そして、次に好きな生き物の写真をこれまた沢山撮ったので!!


ショーの後でも飛んでくれるのがよい。これはショーではないのですよ。


イルカです。
特に、今回行った…まぁ写真見れば関東の人はわかるか。
『新江ノ島水族館』のイルカ達はとても楽しそうに遊びます。だから、大好き江ノ島水族館。

ショーもイルカ達の事を考えたプログラムになっており、普通にショーの中で練習したりします。
そして、ショーが終わったあとでもイルカ達がノリノリだと大ジャンプが沢山見れるのがいいところ。
それだけ楽しく普段から自由にしているというのが伝わります。

誰に言われるでもなくあがっている
自主練である
楽しくなって
楽しくなって
楽しくなって
目の前でジャンプっ!!もちろん私濡れる

美しい水のカーテン
本気のハイジャンプもやる
誰に言われなくても楽しいから

そういえば一度私を確認しに来ました。
カメラで撮ってないで拍手してよって感じ。

とにかく遊び好きな子が多く、サービス精神も旺盛。小さい子どもたちがピョンピョンはねたり、ジャンプしてっ!!というと、たまに本当にやってくれたり、水をわざとかけてきたりと、楽しい子達。

因みにショーの時もとても楽しそう。


水しぶきが凄いキレイ

普通のショーと違って、色々なことに挑戦しています。
今は、お魚でコミュニケーションをとらず、その他の好きなものでコミュニケーションをとろうという試み中だそうです。
水をかけてもらうのが好きな子、氷のほうが好きな子、頭をグリグリしあいたい子、そこの子の好きを『イイネ!』という意味で使えば、もっと、イルカたちたが楽しいのでは?ということでした。
そう、何時もイルカ達の事を考えている感じが伝わるので、好きなんです。

楽しいから、遊んでるだけだから、イルカ達も積極的。

あー、消えた画像惜しかったな。
また撮りにいこう。


スマホで1枚撮っててよかったかめくんたち


あ、のせ忘れた。目の前すぎてはいりきらなかったジャンプ


本当にいいお天気だった。富士山くっきり。
江ノ島
夕方薄曇りもよかった
ひとは足跡をとりたくなるもの


波とカラス君。やたら絵になる湘南カラス
そして富士をバックに鳶も飛ぶ

こんな感じで景色もそこそこ撮ったのですが、トリミング間に合わないし、どっかでちょこちょこだします。

あ、そうそう。
私といえば

そう!スズメ!!

どこにでもいるじゃーん?
でも、その時、その場の、その子のショットは、その一枚しかないから。
撮りたかったら、どんなにありふれた被写体も撮りたいと思います。

仲良さそう


はい。今回の写真記事はこれでおしまい!!

noteを書き出して1年が経ちました。
元々、写真は好きだったけど、鳥みたいな動きの早い被写体を狙いだしたのは本当に去年の秋くらいからで、思いの外、鳥撮りにハマりました。

noteに載せると、喜んでくれる人もいて楽しいってのもありますね。

文章を書くのはずっと好き。
今までも、様々な電子の海に自分の言葉を書いてきました。
でも、noteではもう少し色々な事ができてる気がします。

私は、目標とか、目的を持つと窮屈に感じてしまうので……

これからも、ただ、koedananafusiとして此処に在り続けたいと思います。

その中で仲良くしてくれたら嬉しいし、会える人には会いたいし、私は私なりにnoteの世界を好きでいると思います。

これから出会うあなた達はどんな人なのでしょう?
今、知っているみんなの道もきになります。


『どうせなら
ワクワクしていたいでしょ?』


そんな私ですが
これからも、どうぞ宜しくお願いします。


#koedananafusiは電子くらげ

サポート設定出来てるのかしら?出来ていたとして、サポートしてもらえたら、明日も生きていけると思います。その明日に何かをつくりたいなぁ。