4月23日 ハナミズキのくるんくるん

思い立って日記を始めてみますっ。
好き勝手書くので、読みにくかったらごめんなさい。

会社を辞めて、フリーランスになりました……と言うと聞こえがよいね。無職になりました。完全に無職!わあ!

毎日何をするとか決まっておらず、でも晴れていたら朝に散歩するようにしています。住宅街にも自然はたくさんあり、その様子を見ながら歩いてるだけでとても楽しい!!植物の成長が早くて、たった1日で景色が、世界がガラッと変わるので驚く。

今日は団地の塀の中に植っている白のハナミズキの様子をしげしげと眺めました。道路で立ち止まって木を見上げているのは怪しく見られるかもしれないけど、ハナミズキの美しさには抗えない。

ハナミズキのいかにも花らしい白い部分は、実は花ではなく「ソウホウ」という葉らしい。ほぉ、知らなかった。そのソウホウがさ、くるんと丸まっているのがあってね……ソウホウの一枚一枚が小指を絡めてかろうじて繋がっている感じ。今にも指をほどいてふわぁっと広がりそう。あぁぁ、うまく書けない。お弁当包みを開くような感じもした。あぁぁ、うまく書けない。

ハナミズキといえば、ぺろんと開いていて、仰向けで空の青さを味わい尽くすような風情がありますが、開きかけのくるんくるんも良きものですね。

写真は別の日に撮ったピンクのハナミズキ。光に透ける様子が美しかった。今日のハナミズキのくるんくるんはどうしてもスマホのピントが合わず断念した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?