見出し画像

区役所へ行きました(8週目)

産婦人科で「次回までに区役所に行って母子手帳をもらってきてください」と言われたら、平日の区役所が空いている時間を見計らって区役所に行きます。

まずは母子手帳ゲット

私の地域の区役所は保健福祉課でした。おそらくどこも一緒じゃないかな?「母子健康手帳交付」と記載がある部署です。

そこで、「妊娠して母子手帳がほしいのですが・・・」と声をかけると女性が対応してくれました。

まずは書類の記入を行います。

  • 住所・氏名・年齢などの個人情報

  • 出産予定日・子供の父親情報・通院している産婦人科

  • 里帰り出産するか、実家はどこか、どの病院で出産するつもりか、いつから里帰りするか

  • 健康状態

などです。わからなかったら空欄でいいと言われたので、結構空欄だったかもです。

そのあと諸々の説明事項

母子健康手帳

妊娠しているときの体調や、子供が生まれてからの体調を記録します。病院で記載してもらう場所もあるので、これから大事に持っておかなきゃいけないですね。

そして母子手帳にはさんであるのが「新生児出生連絡票」
はがきサイズで、子供が生まれたあと2週間以内にポストに投函するそうです。子供の名前を書く欄があるので、名前を決めてからでいいそうです。

そして子供が生まれたあと保健師の方が家庭訪問をするそうです。里帰り出産をしていたら、里帰り先でもやってくれるそうで、生まれたあと電話で日時を決めるそうです。
そんなものあるんですね〜


母子健康手帳別冊 健康診査受診手帳

これを病院に持っていくと受診料がかからなくなります。再発行はできないそうで、すごく大事!

里帰り出産する方は、里帰り先でもこの受診票が使えるか確認しておいたほうがいいです。
じゃなきゃ領収書もらってとかとても大変・・・

受診票が使えるかどうかは市町村のHPにあります。
大阪市 妊婦健康診査

受診票1枚1枚に名前・住所など記入しないといけないのが少し面倒・・・
でもタダになるなら頑張る!


予防接種手帳

これは子供が生まれてから使うものですね。
どんな予防接種を受けないといけないのか、何歳で受けるのか、予診票がまとめて冊子になっています。

予診票で、ある程度の予防接種費用が無料になるみたいですね。これも大事にとっておかなくちゃ!


その他

すごく大量に冊子をもらいました(笑)

・母子健康手帳副読本
妊娠中気をつけることや赤ちゃんの健康管理についてまとめられた本

・何が必要?どう選ぶ?
マタニティや赤ちゃんのグッツ選び冊子
・ハッピープレママ
妊婦・赤ちゃんグッズの広告やクーポン。あれ?アプリダウンロードしたらなんかもらえるやん!

・マタニティステッカー、キーホルダー
車に貼るシール(赤ちゃんが乗っていますよってやつですね)やキーホルダー

・母子健康手帳(デジタル版)無料ダウンロードの手引き
母子手帳や予防接種の記録のバックアップとして使えるようです。

・すくすくWEBのお知らせ
妊娠・出産に関する届け出にどのようなものがあるか、どのような補助があるかなどの行政サービスらしいです!あれ?コレ便利かも?

・妊婦教室のご案内
・予防接種の案内    など

・わくわく〜赤ちゃんとの出会い〜
妊婦さんや赤ちゃんについてですね

・子育ていろいろ便利帳
行政サービスの案内

情報過多です・・・


保健師面談

保健師と面談をします。
まあ、健康状態や、出産後の面談についての説明がメインですね。
そんなに大したことは聞かれないです。


保活情報ゲット

保育園の情報が知りたいと伝えたら「子育て支援センター」に案内され、相談に乗ってくれました。

【相談内容】
8月に産んで、翌4月(生後7ヶ月)に保育園入れて働きたい

教えてくれたことをまとめていますが、地域によって違うので市町村に要確認です!

保育園の種類

よく聞く「認可保育園」と「認可外保育園」だけじゃないんです。

認可保育園と言われるものにも2種類あり、
保育所(保育園)・・・0〜6歳(小学校入る前まで)
地域型保育事業・・・0〜2歳
え、3歳からどうするの!?保育園に入れるための壮絶なバトルに参入するそうです。

認可外保育園
認定こども園・・・区役所である程度情報を把握している保育園
その他・・・インターナショナルスクールなど

認定こども園も小学校入学前まで預かってくれるそうですが、狭いところが多く保育園に移る子供が多いそうです。結果友達が少なくなり、なかなか3〜6歳の子供はいないそうです。


え、そんなん保育園一択じゃん!
正直認可外でもいいって思ってたけど、だめじゃん!

ということで保育園に狙いをさだめました。


保育園の申込み方法

① 申請書入手
私は令和6年4月入園希望なので、令和5年9月ごろから応募要項冊子を区役所で受け取ります。(8月に子供生むので、旦那さんに行ってもらいます)
令和5年4月の案内を参考にもらうと9月5日に配布開始だそうです。
冊子の準備ができ次第とのことなので、要確認ですね。

② 受付予約
受付・面接の予約が必要だそうです。申込書についているQRコードから予約できるそうです。
令和5年の案内では9月9日から予約開始だそうです。申請書をゲットしたらすぐですね。

③ 面接
子供と保護者(父または母)と、保護者のマイナンバーカードと身分証明書が必要とのことです。
また申請書と一緒に就労証明書が必要です。
就労証明書は共働きなら2人分、面接の3ヶ月以内に会社に準備してもらうそうです。

私は産休入る前に人事部にお願いしないといけないな〜。

④ 一時結果
申込みの翌年1月ごろに結果がわかるそうです。令和6年4月入園の場合は令和6年1月末みたいですね。
そこで入れなかったら二次応募です。


保育園の選び方

正直HPは微妙なところが多いですね・・・情報が少ない
電話で予約をして、見学に行くといいそうです。

見学は安定期に入ってから行こうとおもっているので一旦候補をしぼっておきます。

まず大事なのが場所。
毎日送り迎えをするのにとても大事!

そして保育時間
園によって18時に終わるところや、延長保育でMax20:30まで預かってくれるところや、まちまちです。
これ、結構大事じゃないですか!?

あとは旦那の希望で外で遊ぶ場所があるか
一旦家から近い候補3つの見学に行ってみようと思います!

①18:00まで。施設内に運動場がある。(18:00までか・・・)
②18:30まで。目の前の公園に連れて行ってくれるらしい。(防犯が少し心配)
③18:00まで。近くに公園はなし。HPに記載なし(念の為に行ってみるけど可能性は少ないかな)


ちなみに、0才児は以外と入りやすいみたいです!
1才児は枠よりも応募人数のほうが多いのですが、0才児は枠のほうが多いこともあるそうで!期待です


まとめ

区役所行く前に知りたい情報をピックアップしておくといいですね!
WEB上で情報探すの大変なので、区役所をおもいっきり使ったらいいと思います!めちゃ親切に教えていただきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?