見出し画像

人は聖人君子では生きられないからなと思った日。

タイトルから滲み出る通り、すこーしピリリとピリ辛な日です。
わさビーフくらいでしょうか。それともどんどん辛くなるという噂のペヤング(食べたことはありませんが)くらいでしょうか。
毒回でもよろしければ一緒にお楽しみください。
あ。知らずに毒溜まってて一緒に解毒したい!と思った方もぜひご一緒に。



ある日美人の友人が言いました。

『うちの旦那、口が悪くってさ・・・』

彼女の夫は彼女にこう言ったそうです。

『おーい、また〇〇ちゃん(彼女の同期)インスタに〝子供の風邪がうつったー、辛いよー“なんてアップしてるよ。かまってちゃんなの?やばくない?』

え・・・・。

私も同じような内容の投稿をnoteで散々やってきた。すみません。
少し前はXが私の育児愚痴アカだった。

そんな、愚痴を垂れ流すことすらしちゃいけないのか。

それは辛いね】と必ずしも言ってもらいたいわけじゃない。

行き場の無い思いを成仏させるために、
友人には直接【ねえ聞いて】と言えない思いを昇華させるために、
辛い思いを自分だけで抱えていると自家中毒起こして大爆発か病んでしまいそうになるから、

そっとSNSなりなんなりに流させてもらうのだ。
少なくとも私はそうだった。それで救われたことがたくさんあった。
共感や励ましは二の次だ。むしろなくたってしょうがないんだ。
(まぁ、欲しがりさんはいるかも知れない)

さらに私はこの友人の夫に対して苛立ったのは
【じゃあ あなたは愚痴を吐かなくても生きていけるわけ?
あなたが大好きな奥さんが同じ思いをしていても愚痴を吐くなと?】

と面識は無い彼女の夫に思いっきり口喧嘩をふっかけたくなった。
絶対勝てないからやらないけど。(チキン)


さらにこんなことも言うそうだ。
道行く知らない子を横目に
【あの子よりはうちの子の勝ちだな!】


思っていても言うんじゃねぇぇぇぇぇぇ

みんな誰かのかわいい子だろうがぁぁぁぁ!!!!

火吹くかと思いました。
自分がヤマタノオロチかゴジラになったかと思いました。
比べるなとは言わない。ただ、それ口に出して言うことかな?とすごく思ったんです。
あなたの子供が同じように誰かにそう言われたらあなたはどう思うの?

実はこの友人の旦那は以前の職場関連の人で、直接の繋がりはなくとも共通の知人は多いという存在でした。

その時からいろんな話は聞いていたのですが、【私はあまり仲良くなれそうにないな】と思っていたんです。

そしてこの件があったので絶対仲良くなれないなと思いました。

大切な友人の伴侶であってもです。(仲良くする必要ないか)


そして私は思ってしまいました。

友人のことは大好き。明るくて美人で逞しい。
ずっと付き合っていけたらいいなと思うけど、

男の人見る目は・・・どうなんだろう・・・・。

と、知り得る限りの歴代パートナーを思い出しながら
(*´-`)←こんな顔になった。


そして同時にこんな考えも浮かんだ。
そう考えてしまう、私もどうなんだろう・・・・!

友人の旦那さんの口の悪さに反応してしまうのは、
自分にも意地悪な部分があるからなのでは・・・?

性格わる・・と思ったところでズドーンと落ち込んでしまい、
結局己の根性の悪さを思い知ったのであった。
そしてどうしようもないことを呟きコニシ木の子さんに助けを求めることまでしてしまった(そして実際に来てくれた)
それがこのつぶやきです。


ここで、私はアドラーさん関連の本は立ち読みレベルでしか読んでないけど
アドラーさん風に考えてみることにする。

友人の男えらびの趣味は 私には全く関係ない
そりゃそうだ。

それに友人はその旦那さんにめちゃくちゃ愛されているであろう。
二人が付き合うことになる何年も前から彼が友人狙いであるという噂を私は知っていたし、家事育児を立派にこなしていることも友人から聞いた。

友人が愛されて大事にされているのであればそれで良いのだ。

そして冒頭の口が悪い件について私が苛立った意見(SNSに愚痴るな)に関しては私がそれを採用しなければいいだけの話だ。

私はもう子どもは皆地球の子。誰かのかわいい子どもであるという考えを丹田にでも書いて貼っときゃいい。


文字にするとこんなにあっさり解決してしまった。
私が悩んだあの日のつぶやきはなんだったのか。

これもnote療法というやつかもしれないな。笑


実はこの内容、紙のノートに下書きした時点で記事にするかどうか悩んだ。
でもタイトルに記した通り人は聖人君子では生きられない。
他人の運転にイラッとしたりなんだり、たまには毒も出るだろう。

上手に消化できる人ならいい。
ただ優しい人であればあるほど、愚痴を飲み込んで自家中毒を起こしてしまうのではないかと思い、私は敢えて記事にした。
noteには優しい人が多いから。

たまにはべらんめえ、と毒付いてしまうのもいいだろう。

今日は長めの記事を最後まで読んでくださってありがとうございます!!!!
一緒にイライラモヤモヤを消化できたのなら幸せです。

ところでべらんめえの正式な意味はわかりません。

なんのはなしですか。

もし宜しければサポートをお願いいたします! いただいたサポートは自分の文章力の向上の為、主にnote内の有料記事購入に使わせていただきます。