見出し画像

第2章:特別な場所

野球が好きであることで知り合った人たちと場所について。

学生の頃にSNSはやっていましたが、SNSで誰かと球場で会うということをしていませんでした。

あくまでもSNSは試合を共有するくらいな感じで。誰かと深くかかわることはしていませんでした。

そんな私が野球好きな人たちと出会ったのは京セラドーム大阪でのバイトです。


元バイト先の京セラドーム大阪

正確に言うとバイトではないんですけれども、バイトという書き方にしておきますね(❁´◡`❁)

まず一緒に働く仲間が20-30人ほどいました。
FCの勧誘・FCブースの運営・ヒーローインタビューの壁を出す人などなどいろんなことをしていました。

当時の勤務メンバー

今思えばよく京都から大阪まで通っていたなと思います⚾

野球に興味がないという人もいましたが、基本的にはオリックスをはじめ、12球団のファンが誰かしらいたように思います。

私は大体ホークス戦・西武戦のときにシフトに入ることが多く、
ホークス戦の時は基本的に外野のビジターグッズ売り場、
西武戦の時は客席アンケートを取りに行くことが多かったです。

ホークスの外野でビジター販売の時は、
ほぼほぼお客様は全員グッズを持っている状態でしたので、
最初のうちはイベントの時以外はなかなかグッズが売れませんでした。

一定数売れるんですけれど、それ以上はなかなか…という状態です。退屈だなー試合見たいなーといった感覚でした。

ホークス側のグッズ売りで4-5回勤務に入った後、偶然ホークス側で客席アンケートを4歳上の先輩と取りに行きました。

その先輩は普段ビジター側でオリックスのFC勧誘をしている先輩だったのですが、ホークスファンの心も上手くつかみ毎回いい成績を残していました。

一緒に客席アンケートを取りに行くときも次から次へとホークスファンの方々に「よ!元気?」とか声をかけられて今日の試合のことや注目の選手のことなどを話していました。

その時にホークスのこと覚えなきゃなって思ったんです。

聞こえてくる応援歌はかっこいいなといつも思っていたのですがちゃんと覚えることはしていませんでした。

そしてグッズのこと。
今話題に上がって人気のある選手から覚えました。

私が働いていたタイミングでは今宮選手・柳田選手が売り出し中で、"ぎたみや"グッズの数がこれでもかというほどが多く、更にその2選手に中村晃選手が加わって、"ぎたみやあきら"のグッズが出始めたくらいでした。

ちなみに私のお気に入りのグッズは
okadamomoさんとコラボした3選手のイラストグッズ💛

とにかく女性ファン受けが良くておすすめしやすかったです。

okadamomoさんとホークスのコラボグッズ

あとは応援歌。
関西鷹狂会の応援は私の好みとすごくマッチしていて(笑)
耳コピで割と早く覚えました。
(絶対音感を身に着けようとしてくれた母に感謝。)

アッコちゃんが大好きです。「今宮~今こそ~戦え~♪」

次はいかに京セラの常連さんに顔を覚えてもらえるか。

客席アンケートがある日はできるだけそちらに回るようにして、色んな方と話す機会を作りました。

覚えたての知識で“私詳しいんですよ”とは到底言うことが出来ず、“教えてください!!ここまでは分かります!”みたいな感じでコミュニケーションをとっていました。

外野で観戦することが多い方とはそれなりに話したと思います🦅

「わたし普段はグッズ売りで!」

と言うとグッズブースにも顔を出してくださる方もいました。

昨シーズン、6年ぶりに京セラドームに行ったのですが、あの時の!って思い出してくださった方がいて感動しました🥹

6年ぶりの京セラドーム

やっぱり京セラドームは特別な場所です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?