見出し画像

自分の成績にしか興味のない人間って、魅力的ですか。

「一番にならなきゃ」って、

何かに追われている人を見ていると、

大丈夫だよと、包んであげたくなる。

例えば一番になれたとして、

自分に自信が持てるようになったとして、

もっともっとって、

キリが無いように思えてしまう。

「自分の成績」にしか興味のない人間って、魅力的ですか?

隣で友人が悩んでいる時、

家族が苦しい思いをしている時、

そんな事さえも気がつかず、

「自分の成績」にしか意識が向いていない人。

人間的魅力は皆無ではないかと思えてならない。

鳥が鳥らしく羽ばたけるように、

人間が人間として生きていけるように、

「支え合う」

そんな事を忘れてはいけない気がする。


家族や友人を気にかける事なく、

自分の勉強にだけ時間を注いでいたら、

それは、成績優秀にもなれるはず。


極端な言い方をすれば、

他人を思いやる心とか、

生活力や協調性が身に付いていないまま、

成績優秀だからという理由で、

国の政策を作る側に立ってしまったら…

家族の困り事に気が付けずに、

国民のどんな悩み事が解決できるのだろう。


家族が大変な手術を乗り越えた後に、

「あ、忘れてた」

そう、本人を目の前にして言えるのは、

どうしてだろう。

「人が言われて傷つく言葉」

それさえも、判断できなくなってしまったのだろうか。

心無い人間になってしまったのだろうか…

もちろん、人間

必死になる時期が必要かもしれない。

だけど、

人情とまでは言わなくても、

人に感謝する気持ちが少しでも残っていたら、

今度は自分が与える側に回ろうと、

言動が変わってきてもいいのかもしれない。

自分のペースで、ゆっくり

与える人になって行けたら、

素敵だなと思う。

成績は悪くても、

笑顔で美味しい物を食べる権利は無くならない。


この頃、

そんな風な事を考えて過ごしています。

人生って、

机に向かう勉強だけでは、身に付かない事の方が多いと感じる。

だけど教科書に載っていない事のほうが、大事だったりする。

「思いやりのかけ方」とか、

「親切の方法」なんて、

教科書には書かれていない。

だからこそ、物語が必要なのだと感じている。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?