マガジンのカバー画像

くさぎノォト

16
くさぎの記事をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

北鎌倉野草部 82 クサギ料理会 6月

5月の野草チンキ作りから3ヶ月連続でのワークショップ月間。 私にとってはかなりチャレンジン…

《動画》5月の庭と野草の収穫

裏庭の山の斜面で収穫を兼ねた選択的除草を行いました。 気持ちのいい朝だったので、庭にテー…

北鎌倉野草部 59 なな艸の会 6月 クサギの佃煮作りワークショップ

なな艸の会の基本コンセプトのひとつに、蔓延る野草を間引きながら環境を整え、余剰物を美味し…

野草研究 6 クサギと平家の落人伝説

ネットで面白い記事を見つけたので、野草研究として保存しておきます。

野草食日記 302 シャドークイーンのクサギジェノベーゼ和え

5月の個別野草観察会にいらしてくださった方にクサギをご紹介して、佃煮にすると美味しいです…

野草食日記 244 クサギとレンズ豆のキーマカレー

つい最近、いつも買い物をしている大船にインドの食材を売るお店がオープンしました。シンプル…

野草研究 1 クサギの情報収集(ネットより)

山菜の塩漬けや乾物は東北地方の雪深い寒い地方のものというイメージが強く、なぜ温暖な山陰地方でクサギの乾物をお正月に食べる習慣があるのだろうと不思議に思っていました。 私が管理人を務めている山菜と野草のグループで、広島の親戚の家でクサギナを食べたことがあるという方から書き込みがあり、なるほど!と思ったことは、西の方だから押し並べて温暖というのは思い込みで、クサギナを食べる親戚の住む地域は冬に雪が沢山降るということでした。 広島県比婆地方では、「畑に“あおいもん(野菜)”がない

野草食日記 218 プレゼント企画のくさぎなを明日発送します

先日の投稿でお知らせしたフェイスブックグループのプレゼント企画。 非常にニッチな品物だ…

野草食日記 216 乾燥くさぎなのレシピ3種

お取り寄せした乾燥くさぎなを使ったレシピを考案してみました。 くさぎなかけ飯、くさぎなの…

200

野草食日記 214 乾燥くさぎなと水煮大豆の炒め煮

取り寄せた乾燥くさぎなを使って、ネットで見かけて作ってみたかった大豆との炒め煮を作りまし…

野草食日記 213 クサギナかけ飯 なな艸風

取り寄せた乾燥クサギナで早速クサギナかけ飯を作ることにしました。 クサギナかけ飯とは、前…

野草食日記 212 乾燥クサギナを取り寄せてみる

昨年、庭のクサギの葉っぱが食べられるとわかった時、佃煮の他に何か良い食べ方がないかなとネ…

野草食日記 211 クサギナの焼きおむすび

昨年の2月に引っ越してきた北鎌倉の家にクサギの木がありました。 建物のすぐ脇に植っていて、…

野草食日記 139 台風前日の収穫とグリーントマトのピクルス

台風19号、各地に甚大な被害がありました。 テレビであちらこちらの映像を見る度に、被害に遭われた方々の気持ちを思うと何の言葉も見つかりません。 私は山の極に住んでいるため、台風というと土砂崩れや倒木が毎回頭をかすめます。 長年この地に住むお隣さんの「この谷戸は風も上の方で暴れるし、岩盤がしっかりしているから大丈夫」という言葉を頼りに、猫共々家にいるという選択をしました。 午後8時以降、少し恐怖を感じる強い風が吹いたとはいえ、鎌倉では雨量も風も当初想像したより大したことは