マガジンのカバー画像

日経新聞・経営・セミナーレポート

25
日経COMEMOのハッシュタグに投稿した記事一覧です。日経新聞に関連したもの。
運営しているクリエイター

#アートシンキング

共鳴を体感するビジネスセミナー~アートシンキングの学校

(2020年2月20日のイベントレポートです。当時noteをやっておらず、Facebookに書いたものを転載します) 日経COMEMO主催、若宮和男さんのアートシンキングの学校に参加。 オフィスでは視覚と左脳しか使ってないよね…という問題意識を出発点に、山崎阿弥さんという声のアーティストの方のパフォーマンスを通じて「共鳴」を体感する。聴覚を身体から切り離すエクササイズで音の位置と形と響いて戻ってくる感覚を開発した。新しい感覚が開かれると、音がどこに動いてるか、そのベクトルや

#アートシンキングの学校 自分のいびつさを体感する

今回の「アートシンキングの学校」は、オンライン演劇を題材にアートシンキングのサワリを体感するものでした。 アートシンキングというと、つかみどころがない概念だし、どう訓練したらいいかわからない。ただ、そもそもアートに触れないとアートシンキングはできるわけないのです・・・。なので、アートに触れたときに湧き上がるものを通じて、アートシンキングを体感するセッションです。 さて、今回のパフォーマンスは、私の大好きなmizhenのオンライン演劇でした。演劇といっても演者は画面に登場せ

アートシンキングで常識を相対化する

#日経COMEMO の #アートシンキングの学校 第二回を視聴しました。 アートシンキングに興味があると言う人でも、実はアートに触れない人が多いので、あえてアーティストのパフォーマンスを見るのがメインディッシュになっている講座です。 現代アートやパフォーマンスは難解なので敬遠する人が多く、一般的に、視覚で愛でる系のわかりやすい古典的作品が人気があります。実は印象派や、さらにその昔の古典的芸術であっても当時は常識破りだったのですが、現代からみるとそういう革新性は感じづらくな