見出し画像

私を苦しめるものとは?

前回の記事の続きです。
(まだ続く・・・)

今現在
私自身は特別何か大きな問題を抱えている
という意識はありませんが
四柱推命の星を通じて
日々の中で、自分自身がイラッとするポイント(笑)
があることに気付きました。

例えば私で言うと。

●旦那さんの言い方が気になる
(「その言い方何!?」ってやつです)
●子供に対して「それはないでしょ!?」と
自分の価値観を押し付けたくなる

あたりがメインです(笑)
小さい話ですね・・

これはもう、その人の特性でもあるし
あれこれ言っても仕方ないか・・・
とも思っていたのですが!

四柱推命を通じて
自分自身の星を見ていくうちに
ふと気づいたのです。


繊細で感受性の強い、センスの星「傷官」

実は私にはこの「傷官」という星が
2つあります。

もちろん、この星が悪いとか
そういったことではなく
「傷官」の特性・個性として

・センスと専門技術に優れる
・本質を見抜く力がある
・クリエイティブな才能を持つ

などがあるのですが。

その中には

・繊細で感受性が強い

と言う一面もあるのです。

私自身はこれまで
「センス」「クリエイティブ」などは
仕事を通じて活かしているなと
思っていましたが

「繊細で感受性が強い」と言う特性を

『相手の言葉や態度で勝手に傷ついてしまう』

ところで発揮しているのではないか??
と、ふと気づいたのです!!
(今更?遅い?)


大事なのは個性や才能を「どこでどう使うか」

そう思って思い返してみると
思い当たることがたくさん出てきました(笑)

「あ〜そうか。
だから言葉尻や言い方が気になって
勝手にイライラしたり
勝手に傷ついたりしてたんだ。」

と感じたのです。

そして!
ここからがめちゃくちゃ大事なポイント!!

「○○と言う星があるから仕方ない。以上。」

で終わらせるのではなく

「じゃあ
今本当にこの特性をここで発揮したいのか?」

と、自分自身に聴いてみるのです。
(みんなも聴いてみて!)
すると大抵は
「いや、今ここで発揮したくない」
となるので笑
そうであれば、やめるだけ。なんです!

めちゃくちゃシンプル!!

もちろん、四柱推命じゃなくても
ホロスコープでも他のツールでも
なんでも良いと思うのですが
星を通じて自分自身を見てみると
今まで繰り返していた「クセ」のようなものも
ハッキリと見えてくるんです。

そして
それに気付くことができたなら。

・そのまま行くか?
・やめるか?

を、選択することができますよね。

同じように
子供に対しても自分の価値観やルールを
押し付けがちな自分自身もいたのですが・・
(本当に迷惑ですね・・)


信用と責任の星「正官」

私にはこの「正官」があります。
繰り返しになりますが
もちろん「正官」が悪いわけではなく
どの星もとても素晴らしい星です!

「正官」は特性として

・礼儀正しく規律を守る
・時間に厳しく正確
・責任感が強く、人から信用される

などがあります。

そしてその真面目さゆえ、一方では

・マイルールで自分を縛りがち

と言う面もあります。

私は本当に、「謎の!マイルール」で
自分を縛っていた認識があるのですが(笑)
この星の意味を見た時に

「あ、これ子供や旦那さんにも発揮してるな・・」
と感じたのです・・。

例えば!
『ここで●●するのは当たり前!
(はい、なのであなたもそうして)』

『こういう時はこうするべき!
(はい、なのであなたもそうして)』

などなど・・
具体的にはくだらなさすぎるので割愛しますが
本当に、今思うとどうでも良いマイルールで
自分はもちろん
周囲の人まで縛っていたのだと
改めて気付いたのです・・・。

そして!!(おさらい)
そこでも大事なのは

違和感に気付いて
「この使い方は好みじゃないな・・」
「ここでこの個性発揮したくないな・・」
と感じたら、やめるだけ!
なんです。

とは言っても・・・
長年の癖はすぐに無くならないものも
ありますよね。

なので
日々、違和感に気付いては、やめていく。
の繰り返しです。

文章にするとなんとも地味ですが・・
とっても簡単でシンプル。
まさに真理だなぁと思うのです。

こんな風に
相手や環境のせい!(私は悪くない)
と思っていたことも
星を通して自分を見てみると
それって案外自分自身が作り出してるのかも?
ということに気付けたりするんです。
(私のせい、ではなく)

繰り返しになりますが
もし、自分が作り出しているなら。
・それを続けるのか
・やめるのか
は、選んでいけますよね。

自分の星を知り
自分自身を理解することで
もっともっと自由に身軽になれる。

今の私は
そんな風に感じています。

四柱推命って
自分を知ることって
本当に面白くて深くないですか?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?