在宅勤務制度

ついに弊社にも在宅勤務制度ができました。

簡単に言うと内容は
①出社しない場合は1日4時間の在宅勤務を認める
②帰宅後、上限2時間までの在宅勤務を認める

①は使えば使うほど、基礎給が減ってくという
よくわからないルールが付いてるので
基本、使わないつもり。

②は時短勤務の今、確実に家での作業が発生するのでフルに使ってやりたいところ。
まぁ時短で6時間勤務の今、在宅で+2時間で所定労働時間働く、って感じですけどね。


しかし気になるのは

他社ってどうなんだろう。

弊社の制度は細かい規定がたくさんあって
一つづつみていくと、正直、働くママを本当に理解してる制度ではないな、と感じています。

まぁここは働くママの前例がないってことと、上司たちの奥様はみんな専業主婦で、働くママの実態を知らないながら作った制度だから
今後私が声を大にして改善していけばいいと思っているのだけれど。


在宅勤務制度が日本の企業でも導入が進んできているけれど、まだまだ珍しくニュースなんかで大きく取り上げられるレベル。

利用者は「メリハリを付けて仕事ができるようになりました」なんていう素敵なコメントばかり。

そういうコメントができる制度ってどんなものなのだろう。


週に2回在宅勤務を認める、
なんてのはフルタイムで認めてもらっているのかしら。
給与は今までと同じ計算なのかしら。
どうやって管理しているのかしら。

そもそも 給与 < 働くの考えの人たちばかりなのかな。
給与が下がろうが働きやすさを優先、なんていう人たちなのかしら…

気になる。


まぁでもとりあえずは、いろんな矛盾を感じながらも制度ができたことに感謝して
使って、意見して、これからの働くママのために制度を整えていくことが
私に与えられた役目ですよね。

#育児 #子育て #ワーママ #ワーキングマザー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?