見出し画像

日本版Quoraがすごく良くなってた

小並感みたいなタイトルになっちゃいました。昔からインターネットを触っているおじさんはご存知だと思うのですが、久々にQuoraをみたら日本語対応してるわ、回答の質がめちゃくちゃ高いわで驚いたのでまとめたいと思います。

Quoraとは

いわゆるQ&Aサービスです。Yahoo知恵袋とかとの違いでいうと、実名での登録を前提としており、適当なアンサーがつきにくいというのが特徴でしょうか。そのぶん回答ハードルが高くなってしまうため、アンサーが集まりにくいという欠点があるとは思います。

中国だと知乎というQuora模倣サイトがユニコーンになっていたりします。各国でサービスニーズがありそうだなと思うのですが、日本ではなかなか良いサービスが出てきませんでした。チャレンジした会社はいっぱいあったのですが、どこもうまく立ち上がりませんでしたねー。

そうこうしているうちにQuoraが2017年より日本ローカライズをやっていたみたいで、独自に回答者も集めていって今の形になっているみたいです。

どう良いの?

なんとなく「node.jsとreact.jsって何がどう違うんだろう?」と疑問に思いググってみたところヒットしたのが以下のページになります。

まさかインターネットの誕生から遡って解説してもらえるとは!回答も長文かつ内容も網羅的で、まるで一冊の書籍を読み終えたような満足感です。
上記の回答だけがすごいのかと思いきや、他にも「なるほど!」と思えるようなアンサーが次々と見つかるではありませんか!

オススメの使い方

Yahoo知恵袋にこちらのような名回答が行われることがあるように、Quoraでも質の低い質問や回答がちらほら見られます。サービスが普及する上では避けられない問題ですが。
Quoraでの回答の質はかなり回答者の知的レベルやバックグラウンドに左右されるので、基本的には名回答者をフォローしていくのをオススメします。
Quoraには良くも悪くも回答者ランキングや名回答ランキングなどが機能としてないためなかなか探しにくいのですが、以下のような形でフォロワーを探されると良いのかなと思います。
・興味のあるワードで検索をかけて、素晴らしい回答をしている人を見つけてフォローする。
・興味のあるジャンルをフォローして、フィードに流れてくる回答を見つつフォローする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?