見出し画像

画像生成など生成系AI×デザイン経営の組み合わせで得られるメリットとは?



はじめに:AIと経営。その優位性。

  • 生成系AIとは何か?

こんばんは今週も特に色々なことがありました。ナムラです。
生成系AIとはサンプルデータからアウトプットを自動的に生成するAIツールであり、従来のAIとの違いは、0からコンテンツを生成する学習能力を備えています。生成できるものは楽曲や画像、動画、プログラムのコード、文章など多岐にわたります。

今現在AIの発展はものすごいスピードで進んでおりこの記事を書いている現在でももうすでにこの情報は古いかもしれませんが、考え方やAIとの付き合い方みたいな概念としては何か今後も参考になる部分があるかもしれませんのでここに書き記しておきます。

生成系AIの例としては、以下のようなものがあります。

  • ChatGPT:テキストを入力すると、その内容に応じてAIがオリジナルの文章を生成するシステムです。人工知能研究所のOpenAIが2022年11月にリリースしたAIチャットサービスです。

  • Stable Diffusion:テキストを入力すると、その内容に応じてAIがオリジナルの画像を生成するシステムです。ミュンヘン大学が2022年に公開した画像生成AIです。

  • Whisper:音声データを入力すると、その内容に応じてAIがオリジナルの文字起こしを生成するシステムです。OpenAIの文字起こしAIです。

ここに書いたのはほんの一例に過ぎないものなんですが皆さんはどれほど使ったことがあるでしょうか?

gptはニュースでもいろいろ話題になっているので興味を持って、一度でも触ってみたことがあるという人は多いかもしれません。僕は特に記憶に残っているのは2つ目のStable Diffusionでして、確か大学院の夏休みの時にステーブルディフュージョンを使って画像を生成したものをコンペに提出した記憶があります。

当時は本当に画像生成AIが出たばかりの頃で、ミッドジャーニーで出力した絵が海外の国際コンペかなんかで賞を受賞して問題になっていたような時期だった気がします。

この頃から僕は建築のパースはAIでしか出さないようになってしまったんですけど、3dモデルだったり模型でスタディすることに価値はあると思っているのでそれは続けていきたいなと思っていますね。余談ですが。


  • デザイン経営とは何か?

デザイン経営とは、デザインを企業価値向上のための重要な経営資源として活用する経営手法です。ブランド力向上やイノベーションの実現といった効果があります

  • デザインとは、企業が大切にしている価値や、それを表現しようとする意志を表現するための営みである。

  • デザイン経営とは、デザインの力をブランドの構築やイノベーションの創出に活用する経営手法である。

  • デザイン経営を行うためには、経営陣にデザイン責任者がいること、事業の戦略構築段階にデザインが関与することが必要である。

まあ、このように色々な定義や設定のようなものはあるかもしれませんが、僕が思っているデザイン経営というのは、設計やデザインというような構築的な思考を経営に落とし込んでいくこと。

その上でブランディングやマーケティングにおいてデザインの持つ印象論やビジュアルを用いてチームや顧客に経営側の思想やビジョンを共有することができるのがデザイン経営の優位な点だと思っています。

デザイン経営の具体的な例としては、以下のようなものがあります。

  • ダイソン:掃除機や扇風機などの家電製品を開発するイギリスの企業です。従来の製品にはない革新的な機能や形状を持つ製品を次々と生み出し、高いブランド力を築いています。

  • アップル:iPhoneやMacなどのコンピューター製品を開発するアメリカの企業です。製品だけでなく、店舗や音楽配信サービスなど、顧客との接点全てにおいてデザインを徹底し、世界的なブランドイメージを構築しています。

  • ユニクロ:カジュアルウェアを販売する日本の企業です。シンプルで高品質な商品を低価格で提供することで、世界中で人気を集めています。また、店舗や広告などでも独自のデザイン戦略を展開しています。


ここから先は

5,054字

スタンダードプラン

¥390 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事の収益は、記事を読み僕と一緒に活動したいと思ってくれた方への出資金として全額還元していきます!一緒に活動してくれるコミュニティメンバーを随時募集しておりますのでご興味のある方はメッセージにてお待ちしております!