見出し画像

カサ・バトリョとカサ・ミラ

前回のスペイン旅行では来れずにいたので、次こそは!とずっと行きたかったアントニオ・ガウディの建築カサ・バトリョへ。

画像1

音声ガイド付きなのもガウディの建築をより深く知ることができ本当に良かったです。
二階に上がってすぐの窓は海亀の甲羅のよう。

画像2

あらゆる部分が自然界とリンクしたデザインになっています。

画像3

音声ガイドのカメラを部屋のあちこちに翳すとそのイメージが映像に現れるのも楽しかったです。これは暖炉。

画像4

光や家具も。

画像5

こちらのドアの上のステンドグラスは部屋の双方から違う色に見えるようになっていました。

画像6

画像7

指定した時間が良かったのか、激混みではないのもじっくり味わえて嬉しいです。

画像8

天井の渦。

画像9

画像10

階段は吹き抜けになっていて、上まで続く壁は下の方が淡い色になっていました。これは上部は太陽光が強いので色を濃く、下に行くほど光が届かない分淡くして色を均一に見せるというガウディのこだわりだそうな。

画像11

画像12

階段を上がるとミルククラウンのような天井のある部屋がありました。

画像13

画像14

ここからバルコニーへ出て内側から建物の全貌を観ることができます。

画像15

画像16

画像17

鱗模様の柱。

画像18

画像19

さらに階段を上がります。

画像20

画像21

画像23

近くで見ると確かに上部のタイルは濃い青なのに、下から見上げた時は淡く同じように見えていました。

画像24

魚の骨のような手すり。

画像25

こちらの廊下も骨のようなアーチを描いてました。

画像26

画像31

1番上へ上がると屋上へ出られます。

画像27

画像28

画像29

画像30

ここのモザイクタイルの壁と四方向からなる十字架がかっこよかったです。空の色とのコントラストも素敵。晴れて良かった。

画像32

ちなみに2つ上の写真の左のドアの中に入ると水の流れる瞑想できそうなかまくらのような白い空間がありました。

画像33

建物の壁も様々なフォルムで作られていて見飽きません。

画像34

画像34

普通の街中にポカンと現れる不思議な建物。

画像35

画像36

カサ・バトリョの模型。着彩されていなくても魅力的です。

画像37

外に出れるスペースで撮ってもらえる写真を購入しました。

画像40

音声ガイドは三種あり、特別な部屋まで行けるチケットにしていたので最後にそちらでも写真を撮ってもらいました。

画像38

画像39

ちょっとした衣装も着させてもらえます。

画像41

前の方々が撮影している間はアンティークなお部屋を楽しみました。

画像42

そして、出番。借りた帽子が良い感じでした。

画像44

ちなみに自分iPhoneでも撮っていただきセピア加工。

画像44

撮影終えると可愛いお水のボトルももらえました。

画像45

ここはどんなイメージで作ったんだろう?とか、こんな風に見えるなんて想像しながらとても良い時間を過ごせました。本当に行って良かったです。

画像46

画像48

それからまた少し街歩きを楽しみつつ、夜のカサ・ミラ見学まで夕食をとることに。

画像47

画像49

画像74

夕食は今回も美味しいタパスが食べたいな、と探して行ったお店はなんとひとつ前のnoteに貼ったレストランの系列店でした。安くていろんなタパスが食べれることで有名なためか、夕飯時は混んでおり待ちも多かったです。

画像50

うっかり揚げ物祭りになりかけましたが、たまたま一人で来ていた日本人の方と隣り合い意気投合したのでワイン飲みつつお料理はシェアすることに。

画像51

画像52

どれもこれも美味しかったのですが、特にムール貝が最高でした。

画像53

満腹でレストランを後にし、夜のカサ・ミラ観光へ向かいます。道中でマジェスティックホテルを見かけてちょっとサイゴンが恋しくなりました。

画像54

カサ・ミラへ到着。実は夜のツアーでしか見ることができないプロジェクションマッピングがあるとのこと。到着し、英語のツアーが始まるまで建物の下で待ちます。見上げると吹き抜けのSF感にグッと来ました。

画像55

人も集まり案内のお姉さんが登場し、ツアーが始まります。

画像56

階段で一気に上まで上がったので息切れしている人も多数。博物館のようになっていました。

画像57

ひと通りの説明を受けてから屋上へ出ると、しばらくしてプロジェクションマッピングが始まります。

画像58

画像59

画像60

ただ、プロジェクションマッピングの内容としては、、ガウディは自身の死後こんな風になるとは想像していなかった気もするし、生きてたらgoを出したのだろうか?とちょっと疑問に感じました。誰かが分析したり感じたもので"こういうことなんだよ"って映像にし過ぎてしまっているような…。

画像61

上手く書けませんが、ガウディはこう言いたかったという表現よりも、"ガウディの作品の上で表現を重ねている○○さんの映像作品"と言われればもう少ししっくりきたのかもしれません。まぁ、とっても個人的な感想なのでこのプロジェクションマッピングに満足している方が多いならそれでもいいのかな。。

画像62

カサ・ミラからの夜景。

画像63

吹き抜けを上から覗いた図。

画像64

プロジェクションマッピングが終わるとまた一階に戻り、ドリンクがふるまわれました。

画像66

個人的にはカサ・ミラよりもカサ・バトリョのほうが感動が大きかったのですが、前回見れなかった両方を昼夜それぞれで見ることができ満足です。

画像65

画像67

翌日はホテルの近くでパエリアを食べて、お次の国へ。

画像68

イカ墨のパエリア、安定のうまさでした。

画像69

今回は通りがかる程度にしか滞在できませんでしたが、スペインはバルセロナ以外の村もとても楽しかった想い出があるのでまたゆっくりピンポイントで旅行に来たいと思います。

こちらは100円記事となっていますが、すべて無料公開しています。
本編はここまでですが、読んで面白かったら投げ銭的な感じで100円ください。

ここから先は

23字 / 4画像

¥ 100

日々のノートを読んでいただけるだけで励みになっております。 サポートは創作活動の資金にさせていただきたいです。