見出し画像

◯◯なひと

ドラマにハマる人

2年ほど前にそれまでなかったレコーダーが我が家に来て、気になる番組を撮りに撮り始めて気ままに見るようになりました。

恐らくこんな感じになってます。
⬇⬇⬇⬇⬇

TV視聴グラフ

手書き!!(≧∇≦)

私、テレビっ子ってやつなんです。
TV見る割合ってなってますけど、家にいる時99%TVがついているので、何かしら見ていることにはなります。

スマホを見ているときでも、ご飯食べているときも、掃除洗濯食器洗いご飯作ってるとき、全て!ついています。
リビングに居る限りついてるので、我が家の電気代はほぼリビングの灯りとTVでしょう。

声優といえばアニメでしょ?
と、一般的には必ず「なんのアニメの声やってるの?」って聞かれるくらいなんで、
声優さんはアニメ見まくってるって思われてないかな?と、思ったりしますがどうですか?
昔のほうが見てましたねぇ。
今も見てなくはないと思いますが、
(葬送のフリーレンは見てる♡)ドラマやバラエティの方が見てますねぇ。

気になる「その他」の項目にはドキュメンタリー系、YouTubeと動画あたりが入ると思ってください。
最近はYouTubeも結構見ることが増えましたね。
主に野球関連のもの、MV、犬やフクロウの動物ものですね。
ドキュメンタリーも結構好きで、ナショナルジオグラフィック系、人間の不思議…みたいな人体系とか、心理、宗教、寺社仏閣のもの、あと街歩き的な❤美味しいお菓子とか出てきたり、ピアノ引いたりする。

そんな中で、恐らくすべてジャンルの中で必ず見るものがドラマ!

昔は、ドラマそんなに見ていなかったんですよ。
ドラマって1話逃すと見られなくなっちゃうでしょ?見る気失せちゃう。
そしたらDVD発売まで待つとかになる。
でも今の世は良いですよね♪
サブスクとかあるしで見たい時に見られるのが最高じゃないですか!

で、サブスクで見るのも含めて大体クールごとに毎週録画予約して、片っ端から見てくのです(⌒▽⌒)
これが楽しい時間になってます。

さすがに家族が一緒にいる時に見るのは、はばかられるので、一人仕事の前とか合間にみることが多いかな。

一応役者しておりますので、お勉強っていう意味もありますし、そういう意味で言う発見とか所作とか、言葉を知る勉強、知識としての部分の見方もしますし、純粋に楽しんで見て色んな感情やインスピレーションをもらう事も、自分としては楽しいなって思える時間ですね。

けど恐らく私の中でとても好きでもあるし見逃したくない…というか聞き逃したくないのが、喋り手の技法とか声の良さとかその辺りフェチ♡
真似したくなる人の読みや語りは、巻き戻してみて研究材料に。
良い声だな♪と、純粋に思えば浸らせて頂く。
やはり私の中では【窪田等さん】が喋っている番組に出くわすと、耳が「おっ?」と惹きつけられてしまいます。
今月から始まった大河の語り手をされていはNHKのアナウンサーの【伊東敏恵さん】この方の様なトーンは憧れであります。
伊東さんの読まれているナレーションの番組は、本当に真剣に見入ります。

と、私の身体の一部はこうしてTVによって培われたことが分かります。

また次は、どんなドラマにハマるのか?
って書いてみようかな。


それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?