見出し画像

古いアルバムをデータで残そう|フォトスキャン by google フォト

いつもご覧頂きましてありがとうございます。namisatoです。

両親の遺品整理をして若い頃の写真がやっと出てきたんです。

父は山岳部門で国体に出たことがあります。話は聞いていましたが、当時の写真やグッズなど見せてもらったことはありませんでした。

私は嫁ぐ前に母から独身時代の写真を見せてもらったことがあります。

家のどこかに両親の写真があることは確信していましたが、兄は半信半疑でした。

納骨の日に、兄が古い写真が出てきたから一緒に見ようと言ってくれました。

▶︎▶︎▶︎

1日さかのぼって納骨の前日。
職場で、製本されたA1の図面をスキャンしてほしいと社内から依頼がありました。社内にあるスキャナーは1枚をローラで挟み込みながらスキャンするタイプのものです。製本は崩せないし、どうしようかとネットを探し回った結果、フォトスキャンに行きつきました。

▶︎▶︎▶︎

これ使える✨✨✨

前置きが長くなってしまいました。

今回、ご紹介するのはフォトスキャンbygoogleフォトです。

フォトスキャン by googleフォト

インストール、詳細な使い方はこちら↓

特徴

●写真の端を自動で検出
●遠近や角度の補正
●複数の画像を組み合わせて光の反射を除去
●googleフォトで写真を編集、保存

撮影方法

①撮影したい写真をアプリ画面上の枠に入れてシャッターボタンを押す
②写真上に4点の白い◯が表示されるので、◯を合わせるようにスマホを動かすと自動でカシャと音が鳴り撮影してくれます。
つまり1枚の写真を4分割に撮影し合成するという仕組み。


↓普通に撮影した場合

画像1


フォトスキャンで撮影すると

画像2

光の反射もなくきれいにトリミングされています。傾きも無いですね!

父のアルバム

昭和36年岡山国体で旗手を務めた父
旗手を務めたなんて知らなかった。

画像3

国体の競技場は中蒜山(なかひるぜん)
左側が父
右側は生涯に渡りお付き合いのあった方

画像4


雪山登山の様子

画像5


リュックの背中に
刺している棒はピッケル⛏

画像5


スキーを担いで登り
下りは滑って帰ってくる

画像6


リュックの代わりにミカン箱を背負う父

画像7


わたし達兄弟が生まれる前から
ずっと家の玄関に飾ってあった
大きく引き伸ばされた写真 
白馬の杓子岳だと教えてくれた

画像8



ご実家に眠っている古いアルバムをめくってみてはいかがでしょうか。


古いアルバムの中に
かくれて想い出がいっぱい
無邪気な笑顔の下の
日付は遥かなメモリー

『想い出がいっぱい』 H2O


最後までお読み頂きましてありがとうございました。

写真の転載、転用はご遠慮ください。

namisato

サポートして頂くなんて考えていなくて。今後のnote活動に生かしたいと思います♡