見出し画像

別居してからの子供たちの変化

話がいきなりですが、
昨日、知人の離婚したいという相談を受けて
電話で話していました。

離婚するか、別居するか、一緒に住むか、
夫婦それぞれの事情、子どものこと、愛があるかによって、
変わるので、正解はないと思います。

しかし、私のケースを思い出していました。

まず、私が別居したのは、約5年前です。

それまで、一度離婚という事で話が進みだしたのですが
夫が謝ったので、やり直せると思ったのです。

夫とは、子どもの教育方針が全く逆で、
特に不登校の息子には、厳しく、
叩いたり、どなったりしていました。

それが、私には辛くて、何度もやめてと言ったのですが、
「お前が甘いから、こいつは、こうなるんや、もう手遅れや。」
と、言う夫に、何も言えませんでした。

私の気持ちは、暴力を許せない
夫は、暴力ではなく躾

この意見がかみ合わず、離婚に向かったのですが、
1週間ほどして、夫から
「もう二度と、叩きません。暴言も吐きません」と
メールが来たので、分かってくれたんだと泣きました。

夫は、子ども達にも
お父さんはもう叩かんから、ごめん
と謝ったそうです。

それで、いい方に向かうと思っていました。

でも、よかったのは、3カ月しか持たなかった。

だんだんと学校をやすみがちになる息子に、
我慢の限界が来たのかもしれません。

「俺が言わんかったら、あいつだんだん悪くなっていく」
と言って、元のイライラモードに戻ってしました。

それから、約半年、私たちは、別居しました。

下の息子は、それ以降、気持ちが落ち着いていると感じました。
それよりなにより、私が安定しました。

夫が帰ってくるとなったら、体が緊張するのが、分かるのです。

別居して、よかったと思いました。

子どもに暴力をふるう人は、躾と思っているので、
止めるのは、難しいのだと思います。

しかし、子ども達が、別居してよかったと思っているのかは、
聞いた事がありません。怖くて聞けないわ。

子どもにとって、一番いいのは、両親が仲良くいてくれることでしょう。

知人のケースは、私には当てはまらないけれど、
どうか、いい方向に向かいますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?