見出し画像

これから鍼灸院など個人院を開業する方へ⑬開業した後、セールスは全部断るべし。

今日は、開業した当初の話です。

開業したら、もちろん、電話つけますよね。
当院は、固定電話をつけました。

携帯電話でもいいとは思います。
でも、私は個人の携帯を使いたくはなかったので、
携帯電話を2つ持つくらいなら、固定電話をつけました。

固定電話の方が信用があるかという期待もありました。


めでたく開業しても、そんなに、患者さんが予約してくれるわけではありません。
かかってくる電話のほとんどは、予約ではなく、
セールスの電話がほとんでです。

グーグルマップのサービス、
ホームページのセールス、
セコムのようなセキュリティーサービス、
美容機器の営業、
電気のセールス、
など、きりがありません。

開業当初はなかったのですが、
最近は、QR決済を扱いませんか?の電話も多いです。

開業当初、時間もあったし、
断る事も気がひけたので、相手の話すのを聞いていましたが、
最近は、すぐに「NO」を言うようにしています。

あるホームページの会社は、
「お宅のホームページは、埋もれています。今のホームページのローンを下取りして、新しいのを作ります。」と言われ、
これって、いけないやつやん!と上司に変わってもらい、
「法律に引っ掛かりますよね。」と聞くと、
「そういうことになりますかね。」と悪びれる事もなくでした。

ホームページをローンを組む商法は、限りなく黒に近いグレーです。
絶対に乗らないでください。
だまされた事さえ気づいていない人もいます。

このサイトの説明が分かりやすいですが、
リース契約は、ホームページは、出来ません。
しかし、ホームページ制作会社は、その事はかくして、
分割でとしかいいません。

電話でセールスしてくる時点で、その会社のウェブ集客力は信用できないと
見ていいでしょう。
なので、電話セールスは、すべて断っていいです。

相手に悪いとか、思うのは、やめました。

個人院は、一人で全部しないといけませんから、無駄に時間、労力を使わないようにしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?