見出し画像

これから鍼灸院など個人院を開業する方へ㉒値引きや、クーポンの罠

昨日の続きです。

新規で、クーポンなどで、普通より安く予約した場合、
次に、定価で払う気にならなくないですか?

特に、初回半額でしたら、次は倍払うことになります。

そのために、回数券などもあって、お得にみせているんでしょうけれど。

私の場合、今まで、ホットペッパービューティーに続いているのってないなーと思い出したら。

一つだけ、ありました。
エステサロンです。今も、通っているサロンは、今は、直接予約していますが、きっかけは、ホットペッパーでした。

その時の話をします。

初回5000円で、フェイシャルのエステコースでした。
そのエステティシャンの方の、洗顔がむちゃくちゃ気持ちよくて、
それだけで、すごい!と思っていました。

そして、終わって、提案されたのが、2回で、10000円というものでした。確か、定価は、倍くらい。

その方の腕に惚れて、あと2回契約しました。

その時に、次回の予約を取る時、その方が、
「なみささま、ラッキーです。店長が空いています!」と言うのです。
店長って、その方より上手いの?期待高まる!

実際は、その方の方が、洗顔は気持ちよく、後で、伺うと、
その方は、エステの学校で、講師をされていて、そちらがメインだそうです。

それから、そのエステサロンだけは、もう5年、通っています。

それ以外、美容院などは、ホットペッパー経由で行ったところを忘れてしまいました。


もし、クーポンを使うのであれば、それを超えるくらいの、腕、施術サービス、結果などを出さないと、次回はないという事です。
逆に、厳しいですよね。

もう一つ、私が、クーポン券を作らない理由は、
今、来てくださっている方は、定価で通ってくださっている、
その事への、リスペクトのようなものです。

長く通ってくださっている方は、定価なのに、新しい方は、安くしてるって、ちょっと嫌ではないですか?

そういう意味で、値引きはしていません。

参考になさってください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?