見出し画像

研修制度のない教師の不思議

どんな仕事でも、研修という物があるはずです。アルバイトでさえ、研修があります。以前レストランで社員として働いていた時、そのレストランはチェーン店で、詳しくマニュアルがあり、アルバイトの教育についても決められていました。1日目に教えること、2日目に教えること、7日目まで、項目があり、すべて終了して、すべての業務ができます。たとえば、1日目は、お水を持っていくのと、食器を片付けることだけしかできず、料理を運んだり、注文を取る事は、何日目の研修が終わってからと決まっていました。そうする事で、徐々に仕事を覚えることができます。周りも、新人は、何日目という事を把握しているので、それ以上の事は、頼めませんし、頼みません。うまく出来ているな~と感心したものでした。

私が、大学を卒業して、採用された営業職では、まず新卒の社員は、全員そろって、3カ月、マナー研修から、製品の知識を学び、工場で作業をしながら、工程を学びました。その後、配属され、それから、3カ月は、配属先で、先輩について、取引先に同行しました。自分で営業するようになったのは、9月からでした。じつに、6カ月、学ぶだけでお給料をもらっていたのは、とてもありがたいことでした。それは、仕事をスムーズにするのに、有効でした。営業というのは、工場の納期管理をする方と、連絡する事が多く、顔を知っておくというのは、とても重要です。各部署に電話をするときも、面識があるのとないのとでは、大きな違いがあります。

話が大きくそれましたが、教師には、そういった研修がほぼないのは、不思議なくらいです。まして、それが改善の声も上がってないようです。(あがっていたら、すみません)

なぜか、考えてみたら、教師の仕事は、誰でも、触れた事があるので、(生徒として)知っているという前提で、やれると思っているのではないでしょうか?レストランのサービスも、セールスパーソンも、全く未経験だから、教えないといけないと、みんなが思うのに、教師は、みんなが分かってると思っているのはないでしょうか?

教師は、自分が受けてきた、経験から、または、本や、人から聞いた方法で、見よう見まねでやるしかないのです。これほど、効率の悪い学習法があるでしょうか?適切な指導者や見本がある方が、ずっと楽だし、有益です。
ぜひ、その事も考えるべきではないでしょうか?
その為に、1クラス1担任制を見直すべきでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?