見出し画像

わてノート 能登半島地震 復興状況などまとめ(5月18日)

ちょっと思うところがあって本読んだりしつつノートをまとめてますが、文章にまとめるというのは難しいですね
まあそんなんでもろみ酒みたいになるんですが、プロだと清酒みたいに味があって澄んでるし、多作な小説家はビールみたいに万人向け爽快な文章が書けるんですね。
流行りのChatGPTみたいなAIだと規制が厳しいので純化していてノンアルな文章がでてくる。バリエーションはあるけど酔えない。近い未来はそんな感じなんかなとふと思いました
さて、能登半島地震の復興状況を確認していきます

  • 公共インフラ

    • 都市ガス:復旧済み

    • LPガス:2月末に応急復旧完了、通常出荷体制に移行

    • 電気:石川県内の停電は、安全確保等の観点から電気の利用ができない家屋等を除き 復旧。(4/2 経産省)

    • 通信:ドコモとAUで一部支障ありで車載型基地局で応急復旧中

    • 地上波(テレビ・ラジオ):復旧済み

    • 上水:3月末を目安。2680戸が断水(5/14)

    • 下水:3月末を目安 管路施設:点検対象 18 市町村 (被害無 :1 市町村、機能確保済 17市町村)(珠洲市の立ち入り困難な一部地域を除き)(5/14)

  • 交通インフラ

    • 能越道:(のと里山空港 IC~穴水 IC)【1 区間】北向き通行可、南向き通行 止め

    • 補助国道: 40 区間通行止めのうち 32 区間(約 8 割)復旧 現在 2 路線 8 区間で通行止め

    • 都道府県道等 :3 県 145 区間通行止めのうち 108 区間(約 7 割)復旧 現在 37 区間で通行止め

    • JR七尾線:七尾駅~和倉温泉駅間は、2/15 から運転再開

    • のと鉄道:4/6全線開通

    • のと空港:民航機運航再開(1/27)(4/15から毎日運航)

  • その他施設

    • 砂防 土砂災害:455 件 新潟県 18 、 富山県 13 、石川県 424

    • 河川:5 県(新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県)に所在する 12 水系 17河川で点検を完了

    • 港湾 七尾港:8岸壁中3岸壁が利用可能、輪島港:1岸壁が利用可能、飯田港:2岸壁中1岸壁が利用可能、小木港:5岸壁中5岸壁が利用可能

    • 医療機関:石川県の医療機関において全施設断水解消(4/5)

    • 社会福祉施設:高齢者施設断水70か所、障がい者施設断水27か所停電1か所(4/26)

    • ダム 96 ダムの全てで点検終了。うち 94 ダムは異常なし。 2 ダム(石川県管理)で損傷を確認

    • 防災重点農業用ため池:新潟県1か所、富山県11か所、石川県 276か所、福井県1か所で堤体に損傷を確認

    • 農業集落排水施設:被害あり新潟県11か所、富山県20か所、石川県72か所

    • 廃棄物処理施設関係:石川県、し尿処理施設2か所停止中、焼却施設など全復旧、最終処分場7施設停止中、新潟県焼却施設1か所停止中

  • お住まい・避難所

    • 人的被害 死者245名 重傷320名

    • 住家被害

      • 全壊 8571棟(新潟 106 、 富山 244 、 石川 8221)

      • 半壊 20201棟(新潟 3034 、 富山 741 、 石川 16414 、 福井 12)(5/14)

    • 応急住宅仮設:5771戸着工、3557戸完成(5/14)

    • 避難者数:(1次)1967人(広域)171人(2次等)1735人(5/14)

国土交通省

省庁関係は更新が週一回に変わったようで、前回から変更無しです

厚労省

厚労省は火曜に取り上げなかったので確認しておきますが、変化は特になしかなと

(3)DMAT 派遣状況(5月14日12時00分時点)
石川県においてDMAT15隊がリモート等で活動中。(内訳:県庁本部で8隊、病院・避難所等で7隊が活動)
(4)DPATの活動状況 (5月14日12時30分時点)
石川県においてDPAT1隊が活動中。(内訳:病院・避難所等で1隊が活動)
(6)その他の医療班の活動状況
 ・ JMAT の活動状況(5月13日12時00分時点)
石川県において現在4隊が活動中
 ・ 日赤救護班の活動状況(5月7日10時00分時点)
5月3日をもってすべての救護班体制を解除
 ・ JRAT の活動状況(4月12日12時00分時点)
石川県において3チームが活動中(内訳:いしかわ総合スポーツセンター2、七尾市1)
 ・ JDAT の活動状況(5月14日12時00分時点)
4月27日をもってJDAT の派遣は終了した。

石川県能登地方を震源とする地震による被害状況等について(第98報)

DMAT、DPATは引き続きです。その他ではJMATとJRATが活動中で、日赤とJDAT(歯科医)が終了となりました。

4 社会福祉施設等関係
(1)高齢者関係施設の被害状況
石川県内において、29施設に停電(全施設復旧済)、148施設に断水あり(うち78施設は復旧済)、65施設に建物の被害(うち、1施設においては建物全焼)あり、DMAT が関与した二次避難26施設(搬送予定を含む。21日18時時点)、その他避難17施設 (うち7施設は帰園済)。(4/26)
新潟県内において65施設に建物被害あり。(3/8)
富山県内において1施設に停電(復旧済)、13施設に断水あり(全施設復旧済)、50施設に建物被害あり、2施設が他施設に避難。(全施設帰園済)(3/8)

石川県能登地方を震源とする地震による被害状況等について(第98報)

(2)障害者関係施設の被害状況
石川県内において、6施設に停電(うち5施設は復旧)、30施設に断水あり(うち27施設は復旧)。9施設が建物の被害あり、12施設が避難中。(3/8)
新潟県内において、2施設で利用者を他施設へ避難。(1/1)→避難解除(1/2)。1施設に建物被害あり。(1/9)
富山県内において、5施設に建物被害あり。(3/8)

石川県能登地方を震源とする地震による被害状況等について(第98報)

高齢者社会福祉施設や障がい者関係施設は一部断水・停電のママですが、ここも変化なしです。上下水もだいぶ回復していますので、館内の配管系の点検補修などかなとは思います

(4)災害派遣福祉チーム(DWAT)の活動
・石川県においてDWAT2県合計3名が活動中(1.5次避難所)(5/12)
(5)社会福祉施設等に対する介護職員等の派遣体制
・介護職員、生活支援員等合計で約4,400名が登録(職種や派遣可能時期等が様々であるため、同時に派遣可能な人数は限定される点留意)(4/2)。
・現在、被災地の社会福祉施設等・1.5次避難所で52名程度が活動中(これまでに、被災地の社会福祉施設等へ869名、1.5次避難所へ1,424名の介護職員等を派遣。さらに、今後50名以上を福祉施設・1.5次避難所へ派遣する)(5/14)
・日本介護支援専門員協会に対し、介護支援専門員の派遣について協力依頼。8名活動中(1.5次避難所、輪島市)(5/13)

石川県能登地方を震源とする地震による被害状況等について(第98報)

福祉チームも引き続きですね。仮設住宅が出来てきているのでそちらを回っている方もいるのかと思いますが、記載がないのでそこは県市町で行ってるんでしょうね

消防庁

総務省消防庁 (fdma.go.jp)

令和6年能登半島地震による被害及び消防機関等の対応状況(第98報・R6.5.14更新)

消防庁からは全壊半壊の戸数の更新がありました。毎週変動があるのでまだ確認検査が完了していないのでしょう。

石川県

県では記者会見がありました


知事記者会見(令和6年5月16日)会見資料
知事記者会見(令和6年5月16日)会見資料
知事記者会見(令和6年5月16日)会見資料

デジタルライフラインということで物資支援の管理、避難所避難者の管理、ドローン配送11回など行ってきましたという報告ですね
あと、乳幼児医療費の助成拡大とIRいしかわ鉄道についての報告となっていました

各市町

令和6年度 保育施設等の利用料(保育料、副食費)及び児童クラブ利用料の減免について

令和6年能登半島地震 新たな子育て支援制度のご案内
令和6年能登半島地震で被害を受けた子育て世帯の負担を軽減するため、次の子育て支援策を実施します。

輪島市

町税について|令和6年能登半島地震
令和6年能登半島地震による町税の申告・納付等の期限の延長について

穴水町

NHK

白米の千枚田 ボランティアが田植え 能登半島地震で約8割に被害も 石川 輪島 | NHK | 令和6年能登半島地震

石川 各地で夏日 輪島ではボランティアが水や食料など配布 | NHK | 気象

石川 珠洲 ボランティア団体が物資配布 「支援はありがたい」 | NHK | 令和6年能登半島地震

石川県珠洲市でボランティア団体による日用品や食品の配付が行われ、受け取った人たちからは「地震から4か月以上たっても物が足りないので助かる」といった声が聞かれました。

地震から4か月以上がたち、珠洲市では一部の店舗が営業を再開していますが、入手できない物も多く、今回、団体は被災した人たちから事前に要望を聞き取り、お菓子やジュースなどを用意してきたということです。

NHK

石川 羽咋 地震被害の農業など復興支援 ボランティアが草刈り | NHK | 令和6年能登半島地震

石川 輪島の仮設住宅 別の地域からの住民どうしで初の交流会 | NHK | 令和6年能登半島地震

能登半島地震 国の「プッシュ型支援」支出額27億円余 過去最大 | NHK | 令和6年能登半島地震

その他

8月末めどに“避難所”が閉鎖の方針…「能登半島地震」から4ヵ月が経過した被災地・石川県輪島市で“必要としていること”とは?(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース

そうした状況のなかで、現地の人たちの声を聞くと、応急危険度判定「要注意」の黄色の張り紙がしてある家屋で生活をしている方や、車中泊をしている方が増えているそう。“開設されている避難所に行けばいいのでは?”と思う人もいるかもしれませんが、避難所のなかですでにコミュニティができていると、今からその輪に入ることをためらう方もいます。

輪島市でも、5月で応援職員による避難所支援が終了する予定で、今後は避難所を住民の自主運営に切り替えることになっています。また市内の避難所も、8月までには被災者の住まいがほぼ確保できることや、断水解消が進むことを理由に、8月末をめどに閉鎖する方針です。今は住民が仮設住宅に入居できるまでの細かいサポートも必要となっています。

(TOKYO FM「防災 FRONT LINE」2024年5月4日(土・祝)放送より)

半島地域の防災対策を強化へ 国交省、能登地震教訓に(共同通信) - Yahoo!ニュース

希望届ける復興ソング 富山の「カミカ.」さん制作、支援ライブ開催「音楽で助けになりたい」(北日本新聞) - Yahoo!ニュース

コシヒカリの苗が流れ出してしまう…被災地で田植え 地震で地盤が下がっても、あぜが下がっても「少しでもつくりたい」 富山・氷見市(チューリップテレビ) - Yahoo!ニュース

能登半島地震「5月14日から珠洲市で弁当なくなる」は不正確 避難所では提供を継続【ファクトチェック】(日本ファクトチェックセンター) - Yahoo!ニュース

珠洲市は、5月15日からは避難所で生活している人や困窮している人に限定して弁当の提供を続けることにしている。したがって、「5月14日から珠洲市で弁当がなくなる」はミスリードで不正確。

日本ファクトチェックセンター

週末はボランティアの報道が中心ですね
雰囲気的にあとは仮設が出来て、避難所から移動して時々復興支援イベントがあるみたいな感じになっていくんだろうなという感じがします。また仮設も期限が決まってますからね。
それで多くの人がだいたい大丈夫かというふうになると支援が打ち切られていくわけですが、全員そうかと言うとそうではない。でもそういうのは小数のことなんで報道にはあがってこないし、その段階でなんか訴えても響かないことが多いかなというのが過去の経験です。みんな頑張ってるんだからお前も頑張れよしか言われませんし、心理学的にもあまりうまくいかない。
一種のチキンゲームなんだろうなという気がしますが、ゲーム理論とかで解決策がないのかな。少し調べてみたいところ。
珠洲市の件は旧Twitterで見たのですが、弁当無くなるわけではなさそうだけど実質あきらめざるを得ない人が出ている感じにはみえましたんで、また報道も確認しておきたいかなと

個人的にこういう八方塞がりな時は思い出す言葉があって、マンガのこち亀で法事が暗いという話がありますが、そこで両さんが言う言葉があるんすね

何か悩むとすぐ生きるべきか死ぬべきかだからな!
目の前がすぐ真っ暗になり二者択一だ!
悩んだら まず「生きる」モードに切り換えてからスタートだ!
それからどう生きるかを探せばいい

図々しく生きる
しぶとく生きる
マイページで生きる
人の為に生きる

こちら亀有区亀有公園前派出所98

うちの実家の法事はおばさま方はおしゃべりなんで明るかったですが・・
まあとりあえず生きるか死ぬかならとりあえず生きるを選んで、どうするか考えようってことですね。個人的には追い詰められてるときはしぶとく生きたろでも地道に生きるでもやったるわと自分を励ましてないとしんどいのでそうしてます。うまくいかんもんですね


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?