ある間違った小学校英語

  小学校英語が始まってから、授業の方法がいろいろ言われる中、楽しいばかりの授業でいいのか、またゲームばかりで終わってはいけない、などという意見が多かったのを覚えている。
 そういう方に問いたいのだが、あなたは学びの楽しさを知っているのか。funはinterestingに変わる可能性を十分に持っていて、素晴らしいのはfunやinterestingは自発的な学びに繋がるということをご存知か。楽しいことはもっとしたいに繋がるし、もっと知りたいにも繋がっていく。学びの基本だ。

 苦労して学ぶべき、忍耐力を育てる、という考え方は既に過去のものになりつつある。そもそも苦労や忍耐を意識し出したのはここ十数年で、私たちが若い頃はまだ学校に余裕があった。この十数年の苦労や忍耐ありきの学びは、明らかに子どもたちの自立を妨げたと言えるだろう。その方法で学習者の英語運用力を伸ばせなかったという事実は、皆さんのよく知るところであろう。英語教育をいつまでも「小手先のテクニックを教えるもの」にしていたら、その先にある大切なものは絶対に手に入らない。
英語教師の私から言えば、そんなに美味しいことを敢えて避ける英語教育に何の意味があるのだろう。「ことばは生き方そのものに関わる大切なもの」それに関して、苦労や忍耐だけが先行する学びはあまりにも方法が違ったと言わざるを得ない。その「生きる力」に繋がる学びは必ず自発的でないといけない。自発的と言うのは自分から進んでするということであって、誰かに押し付けられたり追いかけられたり脅されたりしてするものでは無いということをこれははっきりっておきたい。英語教育で気をつけることは、一人一人に自尊心を。そして自分以外の人のことを興味を持ってじっくり味わうことだ。

 したがって、ただ文字を何度も書いてワークをさせ、フレーズが言えるかどうかのテストなど形だけの取り組みでは、この学びの本質を見ていないことになる。今後英語教育を日本で進めようようとする場合、指導者は心の余裕を持ち、学習者を尊重し、彼らにじっくり考える時間を与え、学びを味わうその体験を通して言葉を習得させるべきであり、競争させたり自分を追い込んだり恥ずかしい思いをさせて学ばせるものではないのだ。

読んでくださって、ありがとうございます。 もし気に入ってくださったら、投げ銭していただけると励みになります💜